タックホームの特徴 書きかけ・・・
ダラダラと書きながら、タックホームのいえを自分で見つめます
何度も書き直すつもりなので、箇条書きからスタートします!
暖房をオプションとしない岩手の家
暖房 温水パネルラジエター ピーエス社製品
低温水暖房へのこだわり
人間の体温にほど近い温度で輻射する暖房
身体へのストレスが低く、長い時間薄着で暮らすいえでは理想的
代謝が活発になり、食事もお酒も美味しく食べられる
ぐっすり眠れる
乾燥感が少ない暖房
疲れがとれて、元気に働ける
低温水暖房を実現するためのヒートポンプ
他熱源に比べても温度管理上手なヒートポンプ
高温が得意な、ガス灯油と比較すると、低温を作るのが得なヒートポンプ
低温水が得意と言う意味は、光熱費が掛からないと言う事
だから断熱を高くする
どんなに予算が無くても、窓はトリプル
現在は、クリプトンガスも標準的に採用している
デザインって
プランも色も形もデザイン
断熱も空調だってデザインと思う
家族ごとにそれぞれ有って当たり前
だけど、デザインを主張できる家族って少数派
住宅もデザインコンセプトが解り易い方がユーザーだって楽と思う
色形だけじゃなく、性能も含めて・・・
世界のデザインって、実は理由が有ってスタイルになってるのでは
デザインを個性と訳さず、機能美と考えるのも良いかもしれない
実は、有って当たり前の物を、協調したり隠したりする技が個性なのかもしれない
つづく
何度も書き直すつもりなので、箇条書きからスタートします!
暖房をオプションとしない岩手の家
暖房 温水パネルラジエター ピーエス社製品
低温水暖房へのこだわり
人間の体温にほど近い温度で輻射する暖房
身体へのストレスが低く、長い時間薄着で暮らすいえでは理想的
代謝が活発になり、食事もお酒も美味しく食べられる
ぐっすり眠れる
乾燥感が少ない暖房
疲れがとれて、元気に働ける
低温水暖房を実現するためのヒートポンプ
他熱源に比べても温度管理上手なヒートポンプ
高温が得意な、ガス灯油と比較すると、低温を作るのが得なヒートポンプ
低温水が得意と言う意味は、光熱費が掛からないと言う事
だから断熱を高くする
どんなに予算が無くても、窓はトリプル
現在は、クリプトンガスも標準的に採用している
デザインって
プランも色も形もデザイン
断熱も空調だってデザインと思う
家族ごとにそれぞれ有って当たり前
だけど、デザインを主張できる家族って少数派
住宅もデザインコンセプトが解り易い方がユーザーだって楽と思う
色形だけじゃなく、性能も含めて・・・
世界のデザインって、実は理由が有ってスタイルになってるのでは
デザインを個性と訳さず、機能美と考えるのも良いかもしれない
実は、有って当たり前の物を、協調したり隠したりする技が個性なのかもしれない
つづく
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
タックホームさんの性能基準すごいですね。我が家はQ値0.89、C値0.1、Ua値0.28ですが、エアコン暖房2台で暖かく、半袖生活です。導入コストもパネルヒーターの3分の1以下なのでおとくです。上下の温度差もせいぜい2℃以下なのでかいてきです。モデルハウスで体験しましたが、パネルヒーターも温度差は1.5℃はありますよね。乾燥度合いはエアコンと大差なく、からからです。加湿器は必須。乾きにくいとか曖昧な言葉はやめたほうがいいです。乾燥します。あと、個人的には、寒い夜に外から帰って暖かい風にあたりたくなるので、エアコンはいいです。パネルヒーターは、風も来ないし、微調整もいまいちなので、どうかな?
とにかくエアコンでも快適に過ごしてるので、エアコンを目のかたきにしないでください。家の性能がよければパネルヒーターでなくても、バッチリです。
投稿: | 2015/01/11 22:20
コメントありがとうございます。
確かに目の敵みたいで、ごめんなさい。
エネルギー会社からの影響で輻射を始めたのに、手のひらを返された気分で、大人の事情もありましたが、大人気ありませんね。
で、嬉しい情報です!
私自身が、エアコンで(盛岡以北)快適と感じた体験が、一度も無いのが本音なのです。
成功事例を知りたいのですが、あいにくまだ情報が有りませんでした。
興味深いお話が聞けて良かったです。
ありがとうございます。
投稿: 立花 管理人 | 2015/01/12 00:56
あと乾燥については、乾燥感と誤解が無いように、また書かせて頂きます。
投稿: 立花 管理人 | 2015/01/12 01:02
あるパネルヒーターのモデルハウス(Q値0.8)に行ったのですが、非常に暖かかったです。ただ、ものすごく乾燥していました。適湿な空気と乾燥している空気って、違いがすぐわかりますよね。24時間換気は全熱だったので、顕熱と違って部屋の水分は戻る仕組みですが、空気が乾燥してしまえば結局一緒と思いました。係りの人は、濡れタオルを干していましたが、加湿器を使えばいいのにって思いました。反射式の灯油ストーブとかストーブにやかんを置いている時代と違って、エアコンもパネルヒーターも湿度対策は絶対に必要だと思いました。そういう私はエアコン暖房ですが、加湿器をおいて快適に過ごしています。パネルヒーター否定派ではないですが、導入コスト・メンテナンスを考えると私はエアコンが一番だと思っています。今のエアコンはすごく機能が発達していて、対流する不快感はあまりありません。性能のよい家であれば、一度全体が温まってしまうと温度ムラはほとんど気になりません。唯一の欠点と思うところは、霜取り作業があることです。そのときだけは少し寒く感じることがありますが、それでも1月の今、半袖生活をしています。夏も冷房として使えるし、一石二鳥です。暑さ対策としてエアコンを使用する日数はさほどない街ですが、洗濯物を部屋干しするので、特に梅雨時の除湿には大活躍することと思います。なので、単に暖房だけを意識した設備ではなく、1年間をとおして快適に過ごせる設備の導入、しかも低コストで、を考える必要があると思います。
投稿: | 2015/01/13 15:44
早速のお知らせありがとうございます。
現在、エアコンのみの建築も行っています。
私なりに工夫をして、各部屋の温度分布が成功できるか楽しみです。
私も、コストパフォーマンスを考えて色々な方法にぶつかっておりますので、せっかく断熱性能を上げていますので、当然ながら低コストの設備の導入が一番のテーマです。
過去の失敗を繰り返したくないので、若干保守的ですが、成功例を知る事はとても心強いです。
丁寧に換気すれば、どんな換気方法でも当に然乾燥するのが物理的な理屈ですものね。
乾燥感の少ない暖房は、パネルヒーティングと特定してるのでなく、低温輻射だと計測の値より乾燥感が少ない事に興味を持っています。
先日、高温水のパネルヒーティングを体感した時、非常に乾燥している事に驚き、この理由を調べている最中でした。
私は、ぐっすり眠れて、食べ物がおいしくて、元気に暮らせる家が一番と考えています。
オートマチックな家は絶対ないと考えていますので、住まい手が工夫できる範囲で、快適をコントロールできるお話は理想に近いです。
引き続き、色々な事を聞けたら幸いです。
投稿: | 2015/01/13 16:09
↑上記コメントは、立花(管理人)でした
投稿: 立花(管理人) | 2015/01/13 16:10