« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

真空トリプルガラス

YKKから発売された、樹脂サッシに、真空トリプルガラスが加わりました。
盛岡市で初採用する事になり、従来のトリプルガラスとの費用対効果が気になるところです。


http://www.ykkap.co.jp/apw/apw330/triple.asp




| | コメント (0)

デザイン

決まったデザインが無いのが特徴

変な日本語ですが、家族だけのデザインに、決まりは無い気がします
いつも、一から設計できる理由

決まりが有るのは、性能の約束
創業来、ブレずにやってきて良かったかな?と、しみじみ思える、この頃です

| | コメント (0)

理想の床暖房は?

安易に床暖房が良いと言うのは危険です
ISOでは、床面の推奨温度が規定されているほど
断熱の悪い家の空気を、床暖房で温めるのはナンセンスです

関東圏の場合は、床暖房はとてもマッチしてると考えます
しかし、床暖房ボイラーの温水は、40度前後
床面が、30度を超えてしまう事も必然でしょう

また、各部屋の温度差を作るのが不得意で有る事
家具の下など、床暖房の無いエリアは、ヒートショックなほど違和感が有るはずです
床面100%の配置は不可能ですから

2階にも床暖房を設置してるメーカーは、極マレです
理想的ですが、そこまで費用を投資しなくても、十分な温感を得る方法は有ります

岩手の場合は外気温がとても低く、空気も暖めないといけません
Q1住宅のほとんどは基礎断熱です
床や壁・天井の温度と、気温がほぼ同じになる性能なのです
輻射と対流を同時に行い、各部屋の温度差を叶える暖房は
パネルヒーターが理想です!

ちなみに、
スラブヒーターは、1階に限り、100%の床暖房効果と、自然対流で空気を暖める暖房です
床温度も23度前後と、ISOの基準にも当てはまります
浴室から玄関タイルまで、ムラ無く暖める、究極の床暖房です
従来は、深夜電力の恩恵で

太陽光発電等と組み合わせないと、CO2削減の効果が少ないのですが、温熱環境としては、理想的な暖房と言えます
タックホームでは、60棟を超える実績を踏まえ、低炭素機器との組み合わせで、従来より低炭素な商品開発も行います
今後の、展開にもご期待ください


下記、メルマガからの抜粋記事です
私の考えている事が、具体的に書かれていましたので、ご紹介します
*************************************************

結論をいうと、足元は床との距離が近いので「寒い」という信号が極めて出
やすい状態にあるといえます。同じ感度を持った身体中にある冷点のセンサー
がそれぞれ信号を脳に送ってくるわけですが、そのうちひとつでも「寒い」と
いう信号があると他がいくら良くても「寒い」と感じ、不快であるのだろうと
考えられます。
 この結果から安易に「じゃあ床暖房にしよう」とはならないようにくれぐれ
も注意して下さい。ISOで定める床温度の推奨値は19~26℃です。決して
「ぽかぽか」が理想的なのではありませんので・・・。

| | コメント (0)

ハウスオブザイヤーインエナジー受賞しました

1365157273748.jpg
霞が関ビルです

1365157277004.jpg
当社『完全6面体キューブ構造』のコンセプトハウス。
スタイルキューブ シリーズが、
優秀賞と地域賞を、ダブル受賞しました!!

1365157278180.jpg
大先輩の岩手ハウスサービスさんは、特別優秀賞に輝きました。

1365157280098.jpg
同行頂いた、エナジー関連会社の施主さんにカメラマンをお願いしたりと大変な一日でしたが、岩手ハウスサービスさんと帝国ホテルからの景色でお祝いし、緊張も疲れも吹っ飛びました。

大変光栄な受賞と、全国の知り合いに再会でき、また挑戦したい!野望が芽生えました。

スタイルキューブシリーズの施主の皆様への感謝と、新たなる施主の皆様に認められるタックホームになる為、スタッフ一同頑張ります。

よろしくお願いします。


| | コメント (0)

皆さまのお世話になりました

産休とさせて頂きました、平賀
ただ今、子育て奮闘中ですが、3月をもって退職となりました
在職中には、お客様に大変可愛がっていただき、本当にありがとうございます

建築士は、職場を離れても、お客様の設計図に名前を刻んでいます
何年先でも、設計に関わった事で、お客様の財産を守る義務があります
そんな事を、私自信の戒めとして、考える機会となりました

新天地でも建築士として、将来は、母親の視点で活躍すると期待しております


画像は少し加工してます

| | コメント (0)

分譲情報がたくさん

津志田と浅岸の新規分譲が有るようです

先日も、青山と月が丘の情報が有ったばかり

仲介情報で有りませんので・・・

建築をお考えのの方は、是非お問い合わせください

| | コメント (0)

青森にて

1364799464124.jpg
ベイサイドエリア。
建造物が美しく、地元ソールフードに感心してきました。

一人暮らしの息子のお陰で、小旅行気分。


1364799464841.jpg
久しぶりの酢が湯。
身も心も洗われました。

1364799465570.jpg
八甲田山です。


1364799466479.jpg
観測史上、最高の積雪だったそうです。

| | コメント (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »