« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

滝沢大釜(モスバーガー)見学会

1341052674970.jpg
とても涼しい建物です。
外気は、29度。
室内も27度なんですが、軒の出や通風を設計して、明るく清涼感の有る空間に仕上がりました。
漆喰塗りの効果は、体感で感じられます。

| | コメント (0)

滝沢大釜見学会でプレゼント

1340942031179.jpg
明日、30日1日は、完成見学会です。
詳しくは、本日のマシェリをご覧ください。

1340942033964.jpg
現場では、最後の仕上げの真っ最中。
女性も活躍して、きめ細かな作業に満足しています。

1340942035839.jpg
ネット限定情報
アンケートで、先着順で、モスバーガーのクーポンをプレゼントします。
大釜店舗限定ですので、お楽しみに。

| | コメント (0)

ユーザー様へお知らせ 長期優良住宅 地震保険 割引

長期優良住宅で、地震保険の割引きが適用になりました(改正)

みなさま火災保険へ加入されておりますが、特約地震保険の加入率も、100%となってます
1年更新の方がほとんどですが、長期優良住宅は、20%(等級3で30%)の割引となります
従来は、性能評価を得た建物ばかりでしたが、木造注文住宅の場合、性能評価よりも長期優良住宅適格認定が主流でしたので、地震の割引が除外されていました

自動更新では、割引適用になりませんので、ご注意ください

当社も、代理店になっておりますので、ユーザー様には改めてお知らせ致します
詳しくは、お問い合わせください

| | コメント (0)

乙部 ニコニコmamaシリーズ

1340676949834.jpg
太陽光が、ガンガン当たりそうです。
雪も少ないエリア
ガンガン発電する事でしょう。

| | コメント (0)

ファサード改修

1340581563218.jpg
店舗ファサードのリフォームです。
震災で被害が有ったため、柔軟な金具工法の外壁を採用。

| | コメント (0)

大釜見学会6/30と7/1


大釜会場はキューピッチで作業中
余裕が有るつもりでしたが、いろいろな作業が盛り沢山の建物です


スイス漆喰
かなりメジャーな漆喰
カルクウォール


アルカリ性の漆喰塗り
不思議な空気質になるんです
天然!って感じが良い

壁紙には、ドイツのオガファーザーも使っています
何度も塗り替えリフォーム出来る、環境資材です


天然石の腰壁
薪置き場になります
スラブヒーターで、人口乾燥を想定しています

つまり
電化と薪のコラボの住まいです



この建物のテーマは、さくらビュー
建物のいろんな窓から、桜が楽しめるはず♪

| | コメント (0)

取材


北海道住宅新聞が、取材に来ました。 昔は、北海道に追いつけ!が我々の想いでしたが、これからは、情報交換かなと感じました。

| | コメント (0)

採熱管


地中採熱管の先端です
このパイプが劣化するまで、地中熱を汲み上げます
100年持つか?と聞くと、そこまでは・・・・と
50年は持つだろうと聞いたが、どうなんだろう?

子から孫の代まで使えたら、補助金に頼らない費用対効果が有ると思う

電気を使う以上、かなり低温水が効果的
寒冷地なら、床暖房ではもったいない

パネルヒーターとマッチするのは確実

住宅建築物省CO2先導的事業に採択されて、実質効率を検証させて頂くことになり、4棟のスタイルキューブが間もなく着工します

登録商標の 完全6面体キューブ構造 が
スタイルキューブ
ゼロエネキューブ
スマートキューブ
と、成長していく速度に驚いています

創業以来、スタッフに恵まれて、好きなことを出来る事に、改めて感謝

| | コメント (0)

エクセルギーで考える、なぜ?エアコン暖房が不快なのか


今日のセミナーで学んだ事です
風で温度を運ぶ方法では、快適ゾーンになるのは、温風が止まった瞬間となるのでしょう。

パネルヒーターや床暖房など、ストレスが少ない温熱環境が快適である根拠です。
ただし、準寒冷地以北の場合、輻射だけで室温を上げると、周壁温度が高くなり不快になります
寒冷地は、バランスの良い、対流+輻射が良い事が解ります

おそらく、仙台以南では、床暖房で十分と解釈されます

| | コメント (0)

準寒冷地版 自立循環型住宅

太陽光発電は、住宅性能に関わらず、住宅性能を向上させることができます
そこで、太陽光発電を含まない、性能比較が重要になります
タックホームは、省エネ達成率200%が標準提案です
「ハウスオブザイヤーインエレクトリック」で評価されました
我々の準寒冷地で、たとえば、防湿施工しない現場発泡ウレタン断熱が公然と施工されている事実が、どれだけ道を外れているのか・・・(すっぽり♪)
業界の矛盾を感じています


以下、転記
『自立循環型住宅』は、特殊な技術や未完成の技術を用いることなく、一般的に入手できる手
法・技術の組み合わせで、太陽光発電等を含めない状態での住宅の生活時のエネルギー消費を
50%削減することを目指しています。

| | コメント (0)

平成24年度地域型住宅ブランド化事業に挑戦


今年は、空前の補助金バブルです
フラット35も史上最低金利となり、住宅需要が高まると思います
タックホームでは、既に長期優良住宅が標準化しており、その上を行く、省CO2補助事業に採択されております
補助金は、当たり前になれば無くなります
一歩先の住まいは、当然価格が高くなりますが、当社の建物が高いと思っている方は、よーく調べてみてくださいね

光熱費は、電力料金値上げの話題がありますが、住んでる方々のお話を聞く限り、かなり抑えられていると思います
受注が予定数を超えており、ご迷惑をお掛けしていますが、スタッフ一同、一軒でも多くの住まいを手掛ける努力をしています
お待たせしている方には、本当に申し訳ありませんが、暖かく見守って頂けたらと思います

| | コメント (0)

史上最低金利に!

以下、転載

続きを読む "史上最低金利に!"

| | コメント (0)

大きな栗の木の下の家

1338542061373.jpg
仲良く遊びましょう♪


1338542073527.jpg
思わず口ずさみました …汗

公開までは、もう少しだけお待ちください。

| | コメント (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »