満開な現場
家がすっぽり隠れました。
わりと有名なSPOTです。
ヒントは、ライスバーガー(笑)
本間先生
県立大の教授の就任のお祝いに駆け付けました。
岩手に根ざしす建築研究者を囲み、岩手県内から、素敵なメンバーが集まりました。
本間教授とは、岩手住環境技術研究会の顧問をお願いしており、ハードルの高い補助金申請をヒントに、日々の勉強をさせてもらっております。
お忙しい中、感謝です。
毎回、同じ発言ですが、スタッフが少なくて、御迷惑をお掛けしました。
予想の二倍の来場に目が回る程。
安心安全、環境共生にコダワリ、家族だけのデザインを追求していぎす。
もちろん、家計に優しい住まいを約束します。
明日も、よろしくお願いします。
今日は、かわいい入学式
岩手で一番人数の多い小学校なそうです。
名簿を見て、驚きました。
名前の漢字が難しく、当て字も多いですね
日本も、ドメインやアドレスの時代になれば、アルファベットで個性がなくなりますが、漢字やひらがなの組み合わせで、視覚で伝わります。
実は、個性豊かな文化な日本ですね
田んぼの、真ん中です。
娘には、三年間頑張って自転車で、通学してくださいと伝えたい。
式辞の中で、
『子育ては、親育て。』
意味深い言葉を頂きました。
子は親の鏡、と言いますが、社会が親を育てる事は、結局自分の意識次第と感じます。
子供にあれこれ注意する事は、自分への戒めと捉えると、心からのメッセージになるのかな。
今更ながら悟った気分です。
最近のコメント