« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

満開な現場

1335752854052.jpg
家がすっぽり隠れました。

わりと有名なSPOTです。

ヒントは、ライスバーガー(笑)

| | コメント (0)

便利な、色アプリ

1335679576773.jpg
DICなどの色アプリ
便利だけど、iPhoneの画像が正しいのか?


1335679582015.jpg
当社のイメージカラーの、一つです。

メインカラーを、忘れたが‥
確か、おふらんすな色?

| | コメント (0)

岩手に根ざす、本間教授

1335480472964.jpg
本間先生
県立大の教授の就任のお祝いに駆け付けました。
岩手に根ざしす建築研究者を囲み、岩手県内から、素敵なメンバーが集まりました。

1335480481618.jpg

本間教授とは、岩手住環境技術研究会の顧問をお願いしており、ハードルの高い補助金申請をヒントに、日々の勉強をさせてもらっております。
お忙しい中、感謝です。

| | コメント (0)

三つ割会場、大盛況

1335004901591.jpg

毎回、同じ発言ですが、スタッフが少なくて、御迷惑をお掛けしました。

予想の二倍の来場に目が回る程。
安心安全、環境共生にコダワリ、家族だけのデザインを追求していぎす。

もちろん、家計に優しい住まいを約束します。

明日も、よろしくお願いします。

| | コメント (0)

ガス爆発~

1334894715224.jpg
暴風の次は、ガス爆発の復旧作業です。
怖いですね

忙しい時に限り、色々つづくんです( ; ; )

| | コメント (0)

三ツ割で見学会


完成見学会を三ツ割で開催します
詳しくはマシェリにてチェックしてください


今回から仕入しする床材です
とてもナチュラルながら、お求めやすい素材です
是非、実物をご覧ください

| | コメント (0)

勿体ない

仕方ないんでしょうね

1334381968649.jpg

| | コメント (0)

7月からも、42円?

1334121086439.jpg
なんとなく、42円継続か?

| | コメント (0)

復興住宅の出式


未知数な取り組みですが、岩手を支える建設会社が集結しました。

| | コメント (0)

一人暮らし


私ごと、長男が新たな生活を始めることになり、先日引っ越しをしてきました
18歳と言えば、私が社会人になり横浜で寮生活をした歳
息子は、大学生となり事情が違いますが、新たな門手を祝わなくてはなりません
私といえば・・・初任給でパチンコに行き、すっかり負けてしまった思い出が・・・
お金の重みを初めて感じ、虚しさを味わった記憶です



新生活は、お金が掛かるのですが、彼も1週間の自炊生活を始めたそうです
料理にハマったとメールをもらい、なんとなく一安心
子供の成長を感じずにはいられません

一つ困った事が
自宅は電化の暖房で、24時間一定の温度です
アパート暮らしでは、タイマー付のFFストーブ
とにかく寒いと言っていました
当たり前のことですが、無くなると感じるのでしょう
私は、断熱のしっかりした物件を探したのですが、見た目と価格で決めた部屋です
ある程度覚悟していましたが、温熱環境は目に見えない事が多く、私の感覚では優先したかったのですがね(笑)
まぁ、それも良いでしょう
でも、一生住まう事になる住まいは、親として口出しするつもりなので、ここを見ていたら覚悟してください

私も、あまり親に連絡しなかった記憶ですが、親になって初めて、親の心配をよそに・・・・と感じる歳になってしまいました

さて
仕事に集中できない一か月も無事に終了
私もタックホームに心が戻り、お客様の新生活のお手伝いをがんばります
プレゼンが遅れていましたが、引き続きよろしくお願いします

| | コメント (0)

復興住宅、聞いてないよ

1333770842877.jpg
当社でも、二団体で参加中。
しかし、設計価格など何も聞いていなかったはず。
新聞報道が先行するのは、如何なものだろう。

| | コメント (0)

かわいい入学式

1333762311037.jpg
今日は、かわいい入学式
岩手で一番人数の多い小学校なそうです。

名簿を見て、驚きました。
名前の漢字が難しく、当て字も多いですね

日本も、ドメインやアドレスの時代になれば、アルファベットで個性がなくなりますが、漢字やひらがなの組み合わせで、視覚で伝わります。

実は、個性豊かな文化な日本ですね

| | コメント (0)

入学ラッシュ

1333677608403.jpg
田んぼの、真ん中です。
娘には、三年間頑張って自転車で、通学してくださいと伝えたい。

式辞の中で、

『子育ては、親育て。』

意味深い言葉を頂きました。
子は親の鏡、と言いますが、社会が親を育てる事は、結局自分の意識次第と感じます。

子供にあれこれ注意する事は、自分への戒めと捉えると、心からのメッセージになるのかな。
今更ながら悟った気分です。


| | コメント (0)

暴風雪

1333498656272.jpg

屋根が飛んでました。
応急復旧開始。

| | コメント (0)

雪解けの現場から

いよいよ、春の予感
雪の下に埋れた現場からは、色んな物が出てきました。
そんな中

1333411951754.jpg
ふきのとう

もうすぐ、現場に桜が咲くのが楽しみ。

1333411967187.jpg

| | コメント (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »