« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

山形エコハウス視察


先週、岩手住環境技術研究会でお邪魔した、山形エコハウスですが、今週も山形に出張することになり、再度伺いました
今糧は、設計課長の川村と同行しましたので、是非見て貰いたくて


注目すべきは、ペレットボイラー


コントローラーに表示されるねペレットの動作状況



横に置いてある、温水タンクの様子もモニターで一目瞭然
このタンクで、給湯・暖房を賄うのです

ドイツパッシブハウス基準に近づく性能の建物では、低温水の暖房゛かマッチしていました
当社でも、50キャンペーンと称して、低温水パネルヒーターをお勧めしています

45キャンペーンの内容は、
一世風靡した、蓄熱暖房機ですが、高温輻射が人体にあまり快適と言えないのは、低温輻射が優れているから、比較してお話しています

当社も、高温蓄熱暖房も採用してきましたが、現在は、低温輻射のスラブヒーターをメインに、補助暖房(出来るだけ低温蓄熱)として、温風に頼らない、蓄熱暖房をお勧めしています

どちらにしても、住宅性能を高めることで、力ずくの暖房をしないこと
これが、快適の第一歩と考えています

| | コメント (0)

長期優良住宅の建設スタート

今年、4棟目の、長期優良住宅の建設が始まります。

1322353533386.jpg
盛岡市太田

他社に、出遅れた着工ですが、書類を整えるのが大変手間暇が掛かりまして…

そんな時、嬉しいNEWS

10棟追加の補助金ですね
23年度24年度で、15棟の、補助金が使えます。
理論上、1800万円
有り難い~

当社は、10棟程度のビルダーですから、全棟対応致します。

相談会は、空前の、6組の予約が有りました。
是非、このチャンスを、お見逃し無く!

| | コメント (0)

10棟、1,200万の補助金

緊急告知
タックホームで、住まいの相談をしたい方へ、お知らせ

当社では、10棟、1,200万の補助金が利用できます
タックホームは、長期優良対応の家です
(すべての住宅会社が対応していないと思います)

建築士と造る家ですから、沢山の申請実績がございます
(今まで、辛い仕事から逃げてこなかった報いと思います)

中小工務店による長期優良住宅建設に対し最大120万円の補助を行う 「木のいえ整備促進事業」の受付期間が2012年2月29日までとなります

必ず、2/29までに、エントリーが絶対必要です

相談だけで構いません
お早めに、お問い合わせをお願いいたします

| | コメント (0)

山形に来ました

先週に続き、また山形視察です
仲間の建物の見学と、情報交換
楽しみです

山形のシンボル⁈の、タワーマンションです
1322107035283.jpg

1322107042903.jpg

| | コメント (0)

和みましたぁ

過酷な仕事の合間に


1321897832105.jpg


和む、切手ですね

| | コメント (0)

志和大稲荷さん

私の、故郷繋がりで、お願いしている、神社です。

受験生、二人も連れて行かなくては…

焦ってきました
私の事のように
1321860087911.jpg

| | コメント (0)

地鎮祭です

長期優良でお待たせしました。
かなり、早く手続き出来るように成りましたが、すでに冬
スピーディーに、進めます
1321835926596.jpg

| | コメント (0)

西青山会場住宅見学会

暖かい、キューブ構造の家で、お待ちしています。
1321744416419.jpg


1321744425859.jpg

| | コメント (0)

今週!西青山見学会開催

マシェリに掲載されました
西青山の見学会

駐車場が3台のため、ご迷惑をお掛けするかもしれません
お許しください


アンコール見学会も計画中
11/23・11/26・27には、完全予約相談会も開催したいと思います!
寒くなってからの本当の真価を体感ください
スラブヒーターのピークシフトオール電化です

45キャンペーンは、年内で終了します
(資材高騰の余波です)
是非、お問い合わせください

尚、ヒートポンプ温水パネルの50キャンペーンは、継続します

| | コメント (0)

西青山プレ見学会終了


おかげさまで、満員の見学会となりました
駐車場が、3台と狭く、分散開催としました
来週が、いよいよ本番です
ぽかぽかのスラブヒーターを体感してください

| | コメント (0)

【ユーザー様】暖房機器について

【ユーザー様】暖房機器について
盛岡もいよいよ冷えてきました
霜が降りて車も真っ白に

暖房機器の疑問が有りましたら、お問い合わせください

| | コメント (0)

強度不足

セミナー等で、処分される建築士が居ると言っていたが、今回の事と初めて知った。
長期優良住宅は、ハウスメーカーの専売特許など言われる事に、悔しく思い、真面目に取り組んできたビルダー建築士にとっては、逆風すら感じる出来事。
建築基準法は、最低の基準である事を、改めて心に刻み、信頼を回復していきたい。


思うこと・・・
強度不足が話題になっているが、断熱不足や断熱偽装も感覚的に感じる。
長期優良住宅に挑戦しないと、断熱のディテールが、間違っていると認定を気がついていない、設計者や施工者が居るだろうと容易に想像がつく。
北東北は、Ⅱ地区と言われる場所
プロの信頼を取り戻り戻す、良い機会になれば良いな。

| | コメント (0)

iPhoneで図面チェック

iPhoneで図面チェック
少し問題もありますが、iPhoneで図面が書ける
勿論、閲覧も可能

便利な世の中ですね

| | コメント (0)

リーフに試乗

リーフに試乗
電気自動車に試乗
加速も良くて、とても静か
単相200ボルトの簡単な電気配線で、家庭で充電出来ました

住宅設計って、色んな視点で勉強しなくては、なりません


岩手日産の青山店さん
協力ありがとうございました
試乗のみで、ゴメンなさい(笑)

| | コメント (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »