山形エコハウス視察

先週、岩手住環境技術研究会でお邪魔した、山形エコハウスですが、今週も山形に出張することになり、再度伺いました
今糧は、設計課長の川村と同行しましたので、是非見て貰いたくて

注目すべきは、ペレットボイラー

コントローラーに表示されるねペレットの動作状況

横に置いてある、温水タンクの様子もモニターで一目瞭然
このタンクで、給湯・暖房を賄うのです
ドイツパッシブハウス基準に近づく性能の建物では、低温水の暖房゛かマッチしていました
当社でも、50キャンペーンと称して、低温水パネルヒーターをお勧めしています
45キャンペーンの内容は、
一世風靡した、蓄熱暖房機ですが、高温輻射が人体にあまり快適と言えないのは、低温輻射が優れているから、比較してお話しています
当社も、高温蓄熱暖房も採用してきましたが、現在は、低温輻射のスラブヒーターをメインに、補助暖房(出来るだけ低温蓄熱)として、温風に頼らない、蓄熱暖房をお勧めしています
どちらにしても、住宅性能を高めることで、力ずくの暖房をしないこと
これが、快適の第一歩と考えています
最近のコメント