« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

もう一度、小石浜ホタテバーガーを食べたい

もう一度、小石浜ホタテバーガーを食べたい
もう一度、小石浜ホタテバーガーを食べたい
大船渡サンリアに有る
バーガーハーツ
ついこないだ、1月に行ってきたばかり
必ず、復活を祈りたい

| | コメント (0)

地震 エコキュート・電気温水器の点検項目追加

ユーザー様には、手紙で追加連絡した内容ですが、自主的に点検したところ、転倒防止金物が緩んでいたケースが有りましたので、お知らせです

エコキュートと電気温水器は、足元を3本のボルトで固定しています
この部分は、緩んでるケースは有りませんが、
最上部に転倒防止の金物が緩む事例が2件ありました

タンクに触ると、数センチグラグラと動く場合は、点検が必要です


物件ごとに、本体と壁の距離が違うため、スライド金具となっています
外部設置を想定しているので、かなり離隔距離は、まちまちです
重いタンクが、大きな揺れで、相当の力が掛かります


本体と、スライド金具が滑った傷がわかります
反対にスライドしたお陰で、破断を間逃れたと思います
でも、この金具が無ければ、もっと歪むはずですので、不幸中の幸いだったと思います

この事例では、クロスの壁のビスも緩みました
勿論、しっかりとした強度の耐震壁に止まっています
付属のビスが抜けそうな力が掛かりました
ある物件では、このビスまでも飛び出しました

ユーザー様には、今一度のご確認を御願いいたします

| | コメント (0)

大槌 赤浜のお風呂計画

まず、前置きです
私は、被災地の写真を掲載していません
2度の沿岸への移動中、沢山の惨状を目撃して撮影もしました
報道記者で無い私は、惨状を公開する事にあまり意味を感じないからです
そんな中、ある避難所の中に入りました
シャッターの指が離れました
正直、この目で見る事もためらいました
でも、目をそらさず、見ることが必要と自分に言い聞かせました
友人の中村君も同じ事を言っていました
野次馬なら見る必要が無いが、見て感じて、子供達に伝えるのが、大切と信じて、この目で見てきました
私の言いたい事が整理できたら、すこしづづ写真も掲載するかもしれません
いつか消したい記憶を思い出すため、シャッターを切ったのかもしれません

念のため、2度の被災地での体験
そこには、作り笑顔は有りません
本当に笑い、本当に泣き、不安になり、安心する
すべては、ありのまま
人々の偽りのない姿が見えます
ありのままを、見るのが怖いのは、自分の暮らしと比較してしまうからなのかもしれません

長くなってしまいました
お風呂の件も、私のイメージを遥かに超えていました
赤浜には、電気も水道も電話も有りません
燃料もそこそこ、
建材を持ち込んだものの、フレームの木材も有りません

IBCラジオで呼びかけた物は、体育館に敷く、断熱材だったそうです
柔道のタタミでは、寒さをしのぐのに限界があり、人伝でラジオに訴えたそうです
多少ゆがんだ情報で、お風呂の資材を持ち込んだのですが、先方も、いつかお風呂を作りたいと言う想いで、断らなかったようです

沢山の人が居るので、色々な意見も有るだろうと想像しました
でも、イメージできます
行動しないと、良いも悪いも始まりません
無駄と解っていても、無駄なことって無いと、信じています

2回目の物資には、電気の要らない、プロパンガスの風呂釜と浴槽を持参しました
プロパンガスは、なんとかなるようですし、給水車の水もあるようです
行政が交代で、お風呂に送迎しているようですが、色々な避難所も有るだろうし、順番も回って来ないと見えました

私達は、岡本造船所さんの若い専務さん呼びかけで行って来ました
幸い、設備屋さんも経営していて、少なからず工具も有るそうです
不足だろうけど、我々に貴重な軽油も分けて頂きました

せめて、これだけでもさせてください

なんとも、言えない言葉でした
帰り道、中村さんと、言葉を失いました
しかし、知らなければならない事を、見てきたと感じあいました

ここを見た人に、どうしてくださいと言うつもりは、有りません
せめて、我々が感じてきた事を、それぞれの感覚で感じてくれたら幸いです

やれる事しか、出来ない!
初めて、大船渡に行った時から、自分に確認しています
今回も、自分の気持ちに揺らぎはありませんでした

| | コメント (0)

同級生と連絡が取れた

田野畑の盛岡工業の同級生から連絡がありました(泣)
長い2週間

建設会社に勤務
毎日、復興にむけ、頑張ってます

| | コメント (0)

安否情報

地元のラジオは、本当に助かる
被災地近郊の場合、テレビは、役に立たないものですね
現に、原発ならテレビ
三陸は、ラジオの状態です
ラジオの尋ね人に、私の遠い親戚の名前が流れた
まさかの、内陸に住んでるはず

でも、何処に居たかは、当然知らない
私から、関係筋に連絡を、取った


今、沿岸の同級生も一人連絡が取れない
電話も不通
伝言ダイヤル
ショートメールなど

盛工クラス幹事の私が、連絡係りをしていた
時間が自由な、私にしかやれない事を見つけて、仕事の合間に、やっている

ここは、見てないのは解るが、連絡が欲しい

| | コメント (0)

大槌町赤浜のお風呂 続

現地は、電気がまだのため、プロパンガスによる湯沸しにすることになりました
現地に燃料は有るそうで・・・?ほんとかな

浴槽3台 確保
ガスバランス釜2機 確保

とりあえずは、大浴場になりませんでしたが、プライバシーを守れる、家族風呂みたいになめかも?

今回も、私は行けませんが、中村工務所さんの自費な部分も有り、頭が下がります

なにも出来ない自分に腹もたちますが、盛岡で色々と手配する事が、私にできること
自分の出切ることで、協力するのが一番と考えて、しばらくは、スタッフの通勤ガソリン確保を本業にがんばります

| | コメント (4)

震災から2週間のアフター状況

緊急性を要する、蓄熱暖房機や給湯器の被害を優先に工事をしており、ほぼ完了致しました

現在、緊急ながら、手当てのついていない状況を、今後の課題も含めて書き留めます

灯油系ボイラーの、停電凍結
 交換部品が手に入らず、未だ未解決です
 1軒・破裂で使用不能ながら、応急処置で短時間限定使用
 1軒・亀裂漏水ながら使用中(大阪に部品オーダー中)
 入荷次第、交換致します
 ボイラー屋外設置のリスクを認識しました
 また一部の方は、エコキュート屋内新設にする事で回避しました

床暖房を計画使用
 灯油不足により、給湯優先で床暖房を使用していない御家庭が有り
 燃料供給が課題となりました

軽微な内装修理
 ガソリン事情、資材入荷不足につき、4月上旬から、順次対応いたします

| | コメント (0)

リフォーム補助金10万のお知らせ、盛岡市民の方限定

地域振興券 さんさ で
リフォーム工事に10万円の補助がでます
詳しくは、来月の説明会を受けてきます

盛岡市民の方で、盛岡市の建設業者で工事をするのが条件となります

詳細は、またお知らせします

| | コメント (0)

大槌町赤浜のお風呂

昨日、中村工務所、中村さんが、大槌に行ってきました

次は、
ボイラーと浴槽を、運びます
協力業者から、浴槽の提供をしてもらう事になりました
しかし、ボイラーが不足です
ここを、見てる方で、リフォームで使える中古ボイラーなど有りましたら、協力御願いします
出発日は、品物が揃ってからです

内陸も、地震停電で、ボイラー破損多発
実質新品は、手に入らないのが実情のようですので・・・

赤浜の方は、岡本さんと言う、設備などの得意な方でした
地元の大工さんなども、協力して、お風呂を作るそうです
赤浜は、電気も水道も復旧していません
まず、お風呂の建築から始めるそうです
食料と燃料は有るそうですが、電気が無いと復旧も復興も始まりません

赤浜は、携帯も通じません
道路も寸断されて、地元の人しか裏道もわかりません
岡本さんは、時々釜石の山の上に行き、時々の連絡を取っています
時間に余裕を持ち、連絡を取り合ってからでないと、資材の搬入も迷惑になります
どうぞ、赤浜方面へなにか希望が有りましたら、お役に立てればと思います

ツイッターやフェースブックでも同報発信したいと思います

| | コメント (4)

大槌のお風呂

IBCラジオの呼びかけで、大槌に共同風呂を作る資材が欲しいと知る
友人の工務店が、早速コンタクトを取り、必要な断熱材や建材を用意しようと立ち上がったのです
私には、突然の連絡でしたが、幸いメンテナンスに用意していた軽い外壁、ガルバが有りましたので、明細を伝えて確認
80㎡でも必要な物とのことで、只今大槌に向かいました


実働部隊は、雫石の中村工務所 さんの、中村専務さんです
只今、工場が稼動していない、スタイロフォームと言う断熱材を45枚も寄付するとの事
一度も会ったことすら無い、大工さんに資材を届けるのです

私には、出来ないことが、彼のお陰で実現しました
彼は、北上川川下り相棒で、一級建築士です
恥ずかしがりやで、自分から自己PRしないので、私がここでお知らせします


真ん中の半そでが中村さん

私は、資材を提供しただけで、自己アピールしてるだけですが、被災地をこの目で見てきた者として、自分に出切る事しか出来ないと悟ってきたばかりでした

自分に出切る資材提供と、自分は自己アピールす人間なので、ここでお知らせです
尚、外壁材は、当社の新築リフォームの、メンテナンス用のストックです
今回の震災で使うことが無かったので、すべて提供できました

つまり、お客様の物であったと、言いたいのです
こんなとき、黙っているのが男なのでしょうが、
ユーザー様にも、知って頂きたい
そして中村さんの事も知って頂けたらと・・・・

| | コメント (2)

現場再開

現場再開
ガソリン、運送問題も解決してきて、全国から資材も入ってきました
本当に疲れましたが、とても気持ちが楽になりました

今日は、3ヶ所の現場が再スタート
明日からは、現場の震災点検も実施します

働ける事が、とても有り難いです

まだ、震災前の業務が沢山残ってますが、一つ一つ頑張ります

| | コメント (0)

支援の輪

支援の輪
ガルバ外壁です

ラジオの呼び掛けで、工務店の仲間同士で、集めて大槌に届けます!

当社からは、約8ケース
長年アフターサービスの在庫ですが、今回の震災でも必要が無い事が解り、仮設住宅のお役にたてばと、用意しました
ごみにならないなら、是非使ってもらいたいです

25日、夜出発です
特に、支援物資の勧誘で在りませんが、念のためお知らせです

| | コメント (0)

Googleで

Googleで
Googleで
盛岡市南部が、揺れなかった事が解った
自宅は、色が濃かった(汗)

赤い部分
仙台・名取・石巻・栗原・日立・那須烏山・霞ヶ浦

アメリカ地質調査所の情報から
凄い情報ですね

| | コメント (0)

被災地から便り オール電化

地震と津波に耐えた、1軒の家族から、やっと連絡が入りました
皆さん、お元気なようで、ほっとしました
日曜日、携帯のみ繋がり、やっと連絡が入りました
箇条書きです

 被害 
若干の内装の亀裂あり
暖房機・エコキュートの転倒破損 無し
長い停電中も、工夫して寒くない
太陽光発電は、洗濯などに役立った
現在、断水家庭もあり、お風呂を利用してもらっている

印象的だったのは、
被災した方々の気持ちを考えて、電気暖房など使っていないようでした
私の考えを伝え、昼夜に平準的に、使用して頂くことを提案しました

電気は、盛岡と同じ電気が繋がっています
液体燃料は、我々も不足してるし、自家用車では、沢山運べません
せめて我々が節約して、被災地へ優先して、タンクローリー運搬して貰うのを、祈るしかありません

ところが節電することで、被災地の方に、安心して使ってもらうことができます
電気を節約するべきは、我々なのだなと実感しました

節電は、使わない事でない、と思います
将来は、ヒートポンプ家電を増やすことも、一定水準の暮らしで十分な節電となりうると思います
原発問題もつまるところ、節電や自立発電で、糸口が見えるかもしれません
電気の進化は、日本を救う事になると考えました


 贅沢しなければ、不自由の無い暮らしができている
この言葉が、すごく印象的でした
真のオール電化は、高断熱気密住宅で、耐震耐久とベストバランスが必要
これは、改めて実感しました

同時に、地震を受け流す耐震 制震住宅に拘ってきた事を、学ぶ事になります

| | コメント (0)

大船渡に、近日行きます

2棟の住まいは、津波から難を逃れましたが、緊急の工事も有りまして、大船渡に行きます

作業車で行きますが、我等で運べるものが有れば、メール・電話でお知らせください
個人レベルですから、小さな事しか出来ません

よろしくお願い致します

| | コメント (0)

ユーザー様 東芝社 電気温水器の点検

震災で、電気温水器のトラブルも、聞いておりますが、当社では、おかげさまで、電気水道トラブルは有りませんでした
一部、停電復旧で、初期設定が必要が機器もございましたので、報告いたします

お知らせ
当社で設置した
東芝製、電気温水器の点検を実施いたします
該当 12世帯

追炊きフルオート と言われるタイプで、階段下の太めタイプも、スリムタイプも含まれます
内部配管の劣化で、漏水の可能性
場合により、電子基板の損傷の事例もございます
早期に、巡回点検交換を実施しています

震災前からの予定でしたが、気になる事が有れば、同時に点検いたします
現在、東芝では、電気温水器の製造を中止しております
よって、部品供給に不安が有りますので、メーカーのリコールアナウンスが有りませんが、独自に実施いたします

ご迷惑お掛けしますが、対応にご協力御願いいたします

追伸

部品交換、残り4件となりました

ご迷惑をお掛けしております

| | コメント (0)

建物地震被害

ガソリンが無いので、近場の他社の建物の相談も増えてきました
私としては、勉強になります

他社で感じること
電気温水器の被害が多い
足元がぐらぐらして倒れそうなのには驚く
転倒防止措置をしないため、余計に被害が大きくなっていました

震度と加速度は、違います
モーメントが掛かると、破壊エネルギーが増大します


地震に強いはずの工法
震度5で倒壊しないことが、耐震の目安
岩手の家は、ほとんど倒壊していません
ですから、ほとんどの家が、大丈夫だった事になります

しかし石膏ボードが耐震なので、倒壊はしていませんが、複雑に亀裂が入ったと言うことは、耐震性が劣ったと言う事になります
亀裂の代償として、建物の倒壊がしなかったのです
今後は、ボードが耐震なら、更新しないといけません


当社の場合、耐震と石膏ボードは、構造計算で無縁です
交換不要で、補修で十分です
耐震パネルの靱制(粘り強さ)と石膏ボードの歪が違います
在来工法は、しなやかなのです

7年前に被害を受けた、紫波方面の建物被害
当時、補修を施工しました
今回は、一切被害が有りませんでした
耐震性能が落ちると、キューブ構造は、気密を失います
気密が劣れば、耐震パネルの精密点検を行うだけです

当社、今回の被害は、ある一部の地域に限定されました
暖房機が、飛び出すと言う、驚く被害です
しかし、耐震壁が強く、あるメーカーの暖房の固定金具が負けたのです
今後、改良の要請をしました
7年前の教訓は、残念ながら生かされてませんでした
ただしヒートポンプが主流になりつつあるので、使用頻度は減ります


私が、書き綴るわけですから、私の都合の良い文章は簡単です
でも、私も、一人の建築士
冷静に分析して、駄目なことは、今後やらない
これが正しい判断と思います
今回の震災を教訓に、反省と自信を持って、キューブ構造は進化することを約束します

現在、設計依頼を頂いてる方へ
現場がストップしている今、ガソリンは最低限で、毎日通勤しています
設計は進んでおりますが、お届けに時間が掛かるかもしれません
宜しく御願いします

| | コメント (0)

発電積雪

発電積雪
残念ながら、発電しません
寒波の到来
燃料不足
高気密・高断熱の家庭では、安定した環境で暮らしています

無暖房コンセプト
ゼロエネコンセプト
Q1レベル
ミニマムエネルギー

これからの住まいで、必ず考えて頂きたいキーワードです

| | コメント (0)

矢巾 フェンス

| | コメント (0)


被災地に物資を運ぶ方と会う
チョコを頂く

不必要な移動は、謹むべきだが、身内を助ける人には、誰も意見できない

事実、私の父は、陸前高田のカタズケのためトラック重機で現地に入った


エネオスのローリーが2台走って来た
とても軽そうなローリーだ
愕然

| | コメント (0)

寝袋

寝袋
皮肉にも良く寝た
疲れてたからかも
結果、車の中

高速が開通する夢を見た
ガソリン満タンの夢を見た

社用車の通勤のガソリンの確保の現実に目が覚めた
アフター事務、設計事務、経理事務だけの最低限で構わない
会社も守らないといけない

被災地は、もっと大変だろうが、十分大変だと、はんべそ

強気の自分も、耐震補強が必要かも

| | コメント (0)

買占めに激怒 そして希望

未だ、先の見えない今・・・
ぐっすり寝る時間も有りません

しかし、資材の買占めの動き
今後、需要の見込まれる、建設資材の買占めが深刻化
早い判断が必要

現在進行中の資材も届かないのに、大手中堅が一斉に買占め
インフレ懸念も現実化してきた
中小企業は、いつも出遅れる

タックホームへ沢山の応援を頂き、ありがとうございます
現在契約頂いた方も、引き続き取り組んで頂ける事になりました
一歩一歩、確実な受注、引渡しの繰り返しですが、震災の経験が、自信に繋がった事に、私どもの方向性が見えました

会社が大きくなる事は望みません
今まで通り、確実に、正しい家作りをさせて頂く事に感謝

現在、設計中の皆様
個別に色々な事情の変化もあるかもしれません
どうぞ、ご相談ください
一生に一度と言われる家作り
本音で話せる関係こそ、いままでのタックホームの家作りです

| | コメント (0)

踏み切りが寸断

踏み切りが寸断
貨物列車は、動いてます
地震で、緊急停車したらしく、15キロ運転で踏み切りを通過するらしく、停車

車を使うのも最低限にしないと、なりません
お互い様の気持ちで、エンジンを止めて待ちます

今日から、会社に泊まる覚悟で、寝袋、ランタン、コンロ持参
最低限の、電気と灯油で過ごすしか有りません

電話だけは、通じるので、よろしくお願いします

| | コメント (0)

要点検!灯油給湯器・ボイラー

地震の停電
夜間の冷え込み
ボイラーの凍結
(お湯は、凍結しやすい)
破裂や漏水(微量含む)


当社、紫波郡3件把握

製品部品、職人不足
破裂以外は、なんとか凌いでほしい


ここを見た皆様
今一度、ガス灯油ボイラーは、漏水が無いか点検してください


電気系ボイラーは、異常なく、理由は、今後の設計に生かします

| | コメント (0)

タック被害状況

薄型蓄熱暖房
ズレ・金具変型
応急措置にて、後日部品対応


灯油給湯器
停電にて、凍結破損
代替え交換しか対応できない
給湯器在庫無し
現在在庫のエコキュート手配中


壁紙、ヌリカベの破損
緊急性は無かった
耐震に影響は無し
地盤改良の有無と無関係

| | コメント (0)

太陽光発電、連係にして

太陽光発電、連係にして
停電時、自立に切り替えた方

連係に切り替えてください
連係にしないと、発電がいかせません

発電して、電力供給できます
待機電力は減らし、出来るだけ供給できます

| | コメント (0)

親類

陸前高田市
津波の後のメールが、今到着
水際で助かったとの事

同様の現象が多数あったようです
携帯、電気復旧が始まってる様子

お客様では、気仙沼市、大船渡、宮古市方面の家族の安否など、有り難い情報があり、難を逃れた話が多数ありました

明日以降
ガソリンが底がつくので 、電話対応します
よろしくお願い致します

| | コメント (0)

訂正後世界最大級

訂正後世界最大級
報道を確認しました
世界最大級との事

当社の建物の被害
耐震・制震は、想定内でした

全く被害の無い方
壁紙がよれた方
一部、蓄熱暖房が移動・転倒した方

地盤の影響が、大きく左右するようです

会社が停電しており、明日からは、待機対応致します
申し訳有りません

ブログを、閲覧出来る方は、メッセージから連絡をください
折り返し、携帯ナンバーを通知致します


重ねて、被災地、被災者の方には、お見舞申し上げます

| | コメント (0)

ガソリン

ガソリンスタンド渋滞
アフターに伺えません
移動は、控えるべきか
私には解りません

| | コメント (0)

タック対応の状況

携帯サイトから、メール対応可能です


本日から一部教務の対応をします

会社の通信ネットワークが不通です
携帯のバッテリー
車のガソリンの状況で対応します

蓄熱暖房の、脱落
水道管の、破談
送電線の、脱落
内装壁の、亀裂

が、連絡ありました

幸い、人的被害も無く、二次災害の措置をしてもらいました

携帯サイトで連絡するばあい、連絡フォームから

氏名
携帯番号
内容

を、通知してください

折り返し連絡します

| | コメント (0)

通電したが

テレビをみて、現実を見た
地震で我々被災していたが、津波の被害
設計で行った気仙沼市
私の記憶の街
指を加えるだけです

複数の施主の出身地
複雑な心境です

| | コメント (0)

点いた

点いた
復旧しました
エコキュート、IH復活
電気に感謝

| | コメント (0)

コンビニエンス
食べ物、底

我が家のルール発表
火事、火傷に注意する!

| | コメント (0)

音が欲しい

音が欲しい
長男は、ウオークマンの充電中

妻は、携帯充電中

| | コメント (0)


ガスコンロの家庭は大丈夫だったみたい
IHは駄目だが、アウトドア用品で対応

| | コメント (0)

自立運転始まる

自立運転始まる

先ずは、携帯の充電から

| | コメント (0)

基礎断熱、半地下仕様は、床下浸水に有利
ただし津波には、どうにもならないだろう

| | コメント (0)

ガスコンロの家庭は大丈夫だったみたい
IHは駄目だが、アウトドア用品で対応

| | コメント (0)

お客様へ

天災、お見舞申し上げます

メールや、電話で連絡を取ってますが、なかなか通じない状況です

引き渡しや打ち合わせの週末ですが、電気が回復するまで延期をお願いします

| | コメント (0)

おはようございます

おはようございます
星が綺麗でした
皮肉にも良く寝ました
大きな余震が2回

蓄暖
若干余熱あります
今晩は、寒くなるだろうが、1階に比較したら暖かい

太陽光、発電スタート
まず携帯から始めたい

こんな時に、花粉が酷い


陸前高田市も大変らしい
親戚が心配


仕事の連絡は、どうしたら良いのか
冷静になれない

断水、火事など、あるらしい
水は貯めた

| | コメント (0)

Re2:

大阪の妹が心配してくれた
メールの一文


信じられない被害
2階は暖かいし、耐震も2階が安全なんで、5人で寝ます

大丈夫なんで、なにかしら情報があったら教えて

被災地の方が、情報不足

| | コメント (0)


大船渡の被害
車でテレビを見ました
見慣れた景色
言葉が出ないが本音

しかし、自分の事で精一杯なのも、事実

少しでも明るく振る舞うのが、限界

また
建築士として、災害の役にたちたい
応急危険度判定士です
災害地で働きたいと思った

| | コメント (2)

非常食

非常食

バレンタインデーに貰い損なったチョコ
まさか、今日、貰うなんて(汗)

暫く、夕飯も囲まない生活だったので

災害になり、家族の絆を感じる

| | コメント (0)

アナウンサーにも、家族がいる
心配だろうが、私たちは、アナウンサーの声で元気がでる

| | コメント (0)

テレビなんか役にたたない
IBCラジオが、県内情報がわかる

| | コメント (0)


エコキュート
水圧でお湯が出ない
熱湯はタンクから取り出すしかない
でも、少し安心です

IHは当然使えない
キャンプ用品が頼り

エフエフストーブは当然付かない

蓄暖は暖かい
窓を開けず、熱は残したい
太陽光発電は、携帯の充電や電池の充電に使いたい

アナログアウトドアテレビが映るが、充電のみなので充てにならない


余震きた


車のテレビは助かる
でもスタンドが開いてないから不安

| | コメント (0)


ラジオが助かる
状況がわかる

| | コメント (0)

3番目の娘
保育園で安否確認
アッケラカンで、ほっとした

| | コメント (0)


裏道から自宅
子供2人安否確認

ダンスが動いて、ドア開かず
ランタンで灯り
高断熱の2階と屋根裏暖かい
低気密の1階寒い
現在、氷点下1度

| | コメント (0)

病院に灯りが
非常電源だろう

| | コメント (0)


信号が止まる
踏切下りたまま
有せん道路が走り、枝道はストップ

川と踏切がキモ、家に帰れない

| | コメント (0)

道路

道路
車のテレビで被害の大きさをしる
余震続く
ガソリンが無くなったらどうしよう

明日の仕事が心配

明日引き渡しの建物、あまり揺れない
耐震制震は、必用

子供たちが心配だ

自宅オール電化
夜は、寒くないだろう
お湯は、一晩しか持たないが、復旧がまちどおしい

灯りは、キャンプ用品
お湯なら、キャンプ用品でなんとかなる

大雪になりそう
大変だ

| | コメント (0)

電気

トイレ流れない
便座冷たい
シャワー使えない

暖房石油使えない

ガス瞬間湯沸し器は、乾電池だから出た

懐中電灯、充電式、充電してなかった

信号だめ、高速だめ渋滞中

| | コメント (0)

地震

地震
制震に、こだわりたい
原価割れしても、標準仕様に拘ります

| | コメント (0)

求人 建築士・設計積算スタッフ募集中

宅建業併設に伴い、住宅設計積算スタッフを募集しています

詳細は、公共職業安定所に登録しました
高気密・高断熱・ヒートポンプオール電化に興味のある方
長期優良住宅の設計など、建築士の業務範囲が増えたこの頃
申請書類も、物凄く激務になりました
男性、女性は問いません

条件 1・2級建築士(現在、学科合格者可)
    普通運転免許

勿論、元気のある方が、良いですね

|

セミナーです

セミナーです
本日は、講師を、勤めさせて頂きます
よろしくお願い致します

| | コメント (0)

ひな祭りの今日、岩手日報をご覧ください

| | コメント (0)

勝利のブルー

勝利のブルー
我が家のソーラー発電所
今年は、雪が多く、雪止めの必要なため、12月からさっぱり発電しません
効率性の良い、これからの時期

ブルーのランプは、発電が消費に勝ってるタイミングです(シャープ)

実は、待機電力の方が、身近なエコ対策
発電所を、計画する前に、考えたいですね

例えば、
凍結防止を、ヒーターにするか、断熱するか?
エコキュートなどで質問が多発
TOTALなCO2で考えると、実は、お財布にも優しくなるんです

| | コメント (0)

ダイナミックな平屋

ダイナミックな平屋
ダイナミックな平屋

平屋のキーワードは、採光かなと感じます

どんな、暮らしの提案が実現するか
楽しみです

| | コメント (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »