大船渡第一会場構造見学会(オプションツアー)

これは?

床に埋める、温水パネルヒーターの穴です
蓄熱暖房機のオール電化に比べて、設計やデザインが複雑です
ヒートポンプ電化は、国策として、我々がリードしてお客様に提案が必要と考えます
一方で、パネル設備は、建築デザインが複雑になる傾向に
たぶん、ローコストに普及する事は無いでしょう

パインの床
今回は、北欧の赤松を使用します
低温輻射暖房と、相性が抜群と思います
下記、つらつらと・・
床暖房が全国的なヒートポンプ方式の方向性です
東北の北3県でも、大手ハウスメーカーを中心に、ヒートポンプ温水床暖房が増えています
低温水ですから、過去の床暖房とは、全く違うと解釈して良いとおもいます
ただ、我々が目指す設計は、輻射と対流のバランス
パネル(ラジエター)も加えて提案したいと思います
単純に、床暖房ですべてが解決できると思いますか?
海外、特にヨーロッパの歴史から、建物の蓄熱して輻射にするのがポピュラー
床暖房と言う響き、高級感は、温かい地域ならではの発想です
もっと、建物の蓄熱能力を高めて、柔らかい暖房機で暮らすのが正しい方向性と考えます
大船渡第一会場見学会
本当に遠い所、盛岡からのご参加頂き、感謝感謝感謝です
しかも、雪
寒~いぞ
スタッフの平賀がデザインしたテーブルが組み立てられました

国産赤松のテーブル

可愛らしく出来上がりました

年月で、飴色になるのが楽しみ

こんな、リビングダイニング

隙間家具みたいなニッチ

北側の天窓で通風を確保
温暖地での高気密高断熱ならではの効果が期待できます
活躍が場面が楽しみです

最近、ほぼ標準化しているシューズクローゼット
明るさ、広さ、そして収納力が自慢です

本日は、予約が無いので・・・汗
ひたすら、点検調整で、明日のお引越しをお待ちしています
しかも、雪
寒~いぞ
スタッフの平賀がデザインしたテーブルが組み立てられました

国産赤松のテーブル

可愛らしく出来上がりました

年月で、飴色になるのが楽しみ

こんな、リビングダイニング

隙間家具みたいなニッチ

北側の天窓で通風を確保
温暖地での高気密高断熱ならではの効果が期待できます
活躍が場面が楽しみです

最近、ほぼ標準化しているシューズクローゼット
明るさ、広さ、そして収納力が自慢です

本日は、予約が無いので・・・汗
ひたすら、点検調整で、明日のお引越しをお待ちしています
国と大学の研究のお手伝いをしました
住宅の温熱環境の、実物大実験住宅の設計管理者として、一年間頑張りました
これから10年もの歳月で、岩手の自然と建物の係わりを、全国の研究者へデータが送られます
既に、断熱材の研究を越えた、湿度の移動などの、体感レベルの研究です
ここから、現在の常識や性能等級が変わるかもしれません
素晴らしい時間に係われた事は、大変光栄です
ロードヒーターの実験の建設もしました
春先なのに、雪が降るのが楽しみになりました(笑)
検査の準備
昨日、変な書き込みが有りましたので、少しセキュリティーを上げました
よく、解らないですね

吉浜で少しサボってきました(私だけ)
いつに無く、綺麗な川の流れ


スタッフの仕事の様子
今日は、大船渡で合流して、仕事振りを観察してみました
私が独りで、現場監督をしてた時代に比べて、沢山の仕事が増えましたね
景気低迷してますが、経費が増える感覚
そんなこと当たり前なんですが、昔の事を懐かしく思う歳になりました

エコキュートの室内置きタンクの位置
無数の穴が開いています
基礎断熱は、北国ではとても利に適ってますね
反対に床断熱は、気密を確保するのは、将来の機種交換などの際、かなり不利になると考えています

ヒートポンプによる温水暖房の配管チェック
蓄熱式より複雑な現場管理が必要
3人のスタッフが、交代交代で大船渡に通っています

外壁下地やら、気密断熱の納まりの確認
気密測定は、0.2と良好ですが、反対に何処から漏れているのか再度確認
調べると、配管に若干の隙間
長期優良仕様の部分が泣き所になっていました
100万補助の落とし穴ですね(笑)
再度、測定してみる事にしました
もっと、気密が上がることを確信しました
最近、提案が遅いとお叱りを受けていますが、数棟の同時進行で、次のプロジェクトの提案も進めています
もうすぐ、見学会も始まります
皆さんに是非、一度見て頂きたいです
よく、解らないですね

吉浜で少しサボってきました(私だけ)
いつに無く、綺麗な川の流れ


スタッフの仕事の様子
今日は、大船渡で合流して、仕事振りを観察してみました
私が独りで、現場監督をしてた時代に比べて、沢山の仕事が増えましたね
景気低迷してますが、経費が増える感覚
そんなこと当たり前なんですが、昔の事を懐かしく思う歳になりました

エコキュートの室内置きタンクの位置
無数の穴が開いています
基礎断熱は、北国ではとても利に適ってますね
反対に床断熱は、気密を確保するのは、将来の機種交換などの際、かなり不利になると考えています

ヒートポンプによる温水暖房の配管チェック
蓄熱式より複雑な現場管理が必要
3人のスタッフが、交代交代で大船渡に通っています

外壁下地やら、気密断熱の納まりの確認
気密測定は、0.2と良好ですが、反対に何処から漏れているのか再度確認
調べると、配管に若干の隙間
長期優良仕様の部分が泣き所になっていました
100万補助の落とし穴ですね(笑)
再度、測定してみる事にしました
もっと、気密が上がることを確信しました
最近、提案が遅いとお叱りを受けていますが、数棟の同時進行で、次のプロジェクトの提案も進めています
もうすぐ、見学会も始まります
皆さんに是非、一度見て頂きたいです
吉浜に立ち寄りました
書類の関係で、立ち寄った、吉浜
本当に綺麗です
山育ちの私は、春の海を知りません
ゆきしろが入り、森の栄養が海を豊かにするらしい
仕事で来るのは、これが最後かなと思います
夏になったら、娘とまた来ようと思います
恐らく、花粉症・・・・辛い
この時期がやってきた
我が家、2階(高気密ゾーン) しょぼしょぼして起床
1階、低気密ゾーン くしゃみ、鼻水(ズルズル)しょぼしょぼ 涙
出社中の車
窓を開けると、ずる゛する~
嫌な季節がやってきた
こんなに天気が良いのにね
春一番のような風
春一番だったのかな?
あの日から、調子が悪い
完全リフォームと思う気持ちが、増す時期です
高気密断熱ゾーンは、空気が綺麗と思う瞬間
キューブ構造・・・
自分で設計した家に居ると、症状が出ないのも事実
温熱環境だけでなく、空気環境も絶対良いと自信を持って言える家です
妻には、はやく病院に行ったら~?と言われますが、病院が苦手な私が、ここに居ます
我が家、2階(高気密ゾーン) しょぼしょぼして起床
1階、低気密ゾーン くしゃみ、鼻水(ズルズル)しょぼしょぼ 涙
出社中の車
窓を開けると、ずる゛する~
嫌な季節がやってきた
こんなに天気が良いのにね
春一番のような風
春一番だったのかな?
あの日から、調子が悪い
完全リフォームと思う気持ちが、増す時期です
高気密断熱ゾーンは、空気が綺麗と思う瞬間
キューブ構造・・・
自分で設計した家に居ると、症状が出ないのも事実
温熱環境だけでなく、空気環境も絶対良いと自信を持って言える家です
妻には、はやく病院に行ったら~?と言われますが、病院が苦手な私が、ここに居ます
東北電力主催 セミナーが無事終了しました

神山アナウンサーの司会で、Eハウスビルダーの協賛で行われました
熱心な質問が沢山ありまして、かなり緊張しながら答えをお話しました
私の場合、緊張しましたが、脱線しながら一生懸命お話したつもりです

反省会(飲み会とも言うかも)
神山さんと、2ショット
私と同じ、高一のお子様がいらっしゃるパパでした
資格ゲッターと聞き、なんとなく気が合うなぁと思いましたね
素敵な言葉も頂く
スマイル
アイコンタクト
エキサイティング
毎日、すべての出会いにこの事を実行しているとの事
エネルギッシュでした
住宅版エコポイント 準備完了

気が早いのか・・・
国会が遅いのか・・・?
制度の運用より、家の完成が早いと駄目と聞いてます
書類上とは、言え
困った国でですよね

エコポイント対象住宅証明書
30万ポイントをゲットするには、これが必要です
(他の方法も有りますが)
既に、当社の3棟の準備は完了
3/8にポイント受付が始まります
岩手県内の、受付窓口は、一体いつ開設されるのか?
何処で受け付けるのか?
県内の技術審査の窓口も来週からのようですが・・・
(写真の書類を発行する所)
込み合うのを予想して、他の期間に頼んでいます
実際の引渡しが、ギリギリですから、我々もお客様も焦ります
運用が始まり、あの時慌てたのが無駄だったな、と笑える日が来ると良いのですが、このご時世、30万ポイントは、大きいですよね
最近のコメント