« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

財形住宅融資の金利が年1.84%に変更

▼財形住宅融資の金利が平成21年4月1日から年2.00%→年1.84%に変更されます。
・詳しくはこちら
http://www.jhf.go.jp/customer/yushi/kinri/index.html

| | コメント (0)

進路

色々な事がたくさん有って、汗だくの立花です

岩手住環の北海道視察・eハウスビルダー合同セミナー・見学会・エコハウスビルダー認定・建築研究所の視察 、etc
温暖化の影響か、岩洞湖は、氷もさっさと解けて終了
 さっぱり行けなかった気分 残念

子供たちは、全員進路が決まりバタバタ (奥さん担当)
長男は、第二志望ながら、進学が決まりホッとしたところ
長女は、中学に進学で期待わくわく
次女は、保育園に入園だけど、お友達と仲良くできるかな?

 現実は恐ろしい~
3人同時に、新入学園です
来月の初旬までは、この忙しさも続きます

今月は、新築着工引渡しも重なり、感謝感謝の日々
不在が多く、スタッフに感謝
リフォーム・新築のプレゼンも、落ち着いて取り組める時間がやっと出来ました


娘の卒業式
今日は、泣かなかった
初めてかも
しつかりしているので、何の心配も無い気分になれた日

(その代わり、来賓のお話の時、居眠りしてしまった 汗)

| | コメント (0)

受験生

長男の受験
ただいま、任務完了!
志望校への送迎です

そして、受験生の親として初体験も完了

自分の受験も昨日の事の様に思い出す

| | コメント (0)

滝沢室小路会場 見学会終了しました


仕事中でしたが、娘の子守も兼ねての見学会場でした

子供の好奇心は、正直です
半地下和室はお気に入りでした
大人の方も、スラブヒーターの床暖房にびっくりしてました
畳が暖かい!


オリジナル建具は、とてもナチュラルで良い風合い
正確には、コアなメーカーのオーダー商品です


2階から、リビングを見下ろせる廊下なので、寂しがり屋さんには安心設計


1.5階のロフトからもリビングが一望
勉強コーナーの机に座っちゃって、ごめんなさい
(お施主様)


今回の暖房は薄型の蓄暖仕様のお家です(2階のみ)
ヤケドしないから安全です
Q値1.5 C値0.2の高性能住宅だから、チッチャイストーブです


やっぱりお気に入りは、5階層の最上部のロフト
建築基準法のルール通り、大人が立っても大丈夫の工夫をしました
おかげで、広々とした空間を味わう事が可能
娘が一番気に入っていた場所です
天窓の網戸の清掃も可能でした
電動の開閉の危険を回避する装置も付いてるので安心です

難しい事をさりげなく設計できるんです
北側採光
パッシブ換気で、夏も快適な暮らしが出来る

ストレスの無い住まいって難しそうで簡単ですよ

| | コメント (0)

岩手ハウスサービスさん、見学会

岩手のエコ住宅の草分け
岩手ハウスサービスさんの完成見学会が、滝沢室小路で行われてます

タックホームの、見学会の直ぐそばです

明日は、岩手住環境技術研究会、2棟のエコ住宅を見る事が出来る日です

お待ちしています♪

| | コメント (0)

同窓会、そして決意

私の卒業した、盛岡工業建築科は、100回生を超える伝統があるそうです
今年の卒業生を加えると、23,329名の先輩後輩、私を含む同級生が居るとの事
ちなみに私は、84回生です


毎年、3月2日は二日会と言う同窓会が開かれています
私は、完全な勘違いで常任幹事になってしまいました
学生時代の悪行のお詫びに少しでも役立てば・・・・と言う気持ちで引き受けました
ところが、なかなか時間も取れず、幹事会は欠席しました

何かの縁なのか、私の年齢と同じ回数の開催回数です
18歳で卒業依頼、毎年歳を取ったなと考える日です


大事件です
幹事会に出席してなかったので、やられました(笑)

閉会の辞 が、私の役割です
あまりに緊張して、酔いが回りません

いよいよ終りの時間
先輩の配慮で、万歳三唱に変更
(もっと緊張↑)

数百人の先輩・学校関係者の前で、何を話したか覚えてません
後は、勢いで ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪×3
腹の底から声を出しました

皆さんに労いの拍手も頂いて(私にはそう聞こえた)無事大役を務めました

気がつくと、足がガタガタ
度胸がついたような気もするし、恥ずかしい気もする
この後、一気に酔いが回りました

過去には、応援歌の斉唱もやった記憶
やっとギリギリ卒業した私には、本当にありがたい経験の連続です
最近は、進学も多く、私のような最終学歴の方が減っているそうです
建築不況なのか、工業デザイン科と合併して、建築デザイン科に名称変更したようです
とても夢の有る仕事なので、後輩にもっと夢をもてるように、私たちが頑張らないといけないと思い始めました

夢を叶える仕事をさせて頂く事に、誇りを持って一日一日を歩みたいと思います

| | コメント (4)

ひな祭りなので、本日残業しません(笑)


3歳になった娘

今のうちだけは、私の帰りを楽しみにしてくれます
頑張り甲斐があるのも子供達のおかげ

息子は、高校受験
長女は卒業とブラバンの発表会
妻が全部仕切ってくれてます 感謝

| | コメント (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »