« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

長距離ランナー

息子ネタばかりですが・・・

バレーボールの県大会が終わったと思ったら、毎朝、長距離の練習をしているようです
なんでも、学校の代表に選ばれたとかで・・・
私も、水泳と長距離は得意な方でしたので、体質が似たのかもしれません
それにしても、夏休みは高校受験対策で可愛そうな気がしますが、朝の3時間、汗を流しているのかと思うと、自分の子供なのに立派だなと思っています
自分は、妻と知り合ったのが中学時代で、毎日遊び歩いていた夏休みでしたが(汗)

妻が経理をしているので、半鍵っ子状態なので、とても寂しい思いをさせているのですが、自分で目標を探し、向かっていく姿は、頼もしいと思えます

娘は、小6ですが、夏休みは、ブラスバンドの練習に毎日学校へ行きます
学校って小さな社会の疑似体験をする場所でもありますよね
人間関係の失敗や、人への思いやりを学ぶ場所でもありますね

思いっきり、悔いなく過ごしてくれると嬉しいです

私のように、校長室に呼ばれる学生時代も大切な体験ですが、自分が親になると、それも困るなぁ~と思う事もあります
昨日、高校の恩師と一盃する機会があり、昔の悪行を思い出しタジタジになっております

毎度の、親ばかシリーズですね(笑)


宣伝
8/2より住宅完成見学会を開催します!

| | コメント (0)

盛岡・北上川ゴムボート川下り大会

毎年、定休日を頂き、参戦してきました
かれこれ、10回目くらいです

盛工一級建築士コンビ
試験日と重なるので、このコンビを再結成するまでには、お互い苦労の日だったのです

結果は、過去最高順位
総合16位 タイム50分 でした
タイムレース860艇での結果としては、ベストを尽くしたと思っています

水量の少なさと途中の向い風で辛いレースとなりましたが、チーム体重170キロのチームとしては、創意工夫で体力をカバーする必要がありました

来年は、練習して参加したいと思いますが、いつ引退試合にってもおかしくない年齢になりました


作戦は、気合~ です


この場所に立ちたいものですが・・・


参加賞はペットボトルケースでした


レースの後は南大橋でのお楽しみ



お客様に頂いた野菜で、ダツチング~


夏の魚 香魚もグ~


来年の減量に乾杯~

| | コメント (0)

夏本番ですね

子供たちは、夏休み~
我が家は受験生も居るので、遠出はしないらしい・・・
とほほ
勉強しなくて良い!と言ってあげたいが、それが出来ない時代なんですよね

それなら、近場で楽しもう!


いよいよ晴れました
本格的に梅雨明けって感じ 暑い!
そして、夏本番ですね


さんさの準備も始まった
雨が必ず降るのも、恒例ですね
今年は、何日目が雨でしょう?
参加する方!
がんばってください
応援に行きます~

わたしは、川下りに出場します
ベストは、24位ですから、もっと上位を狙いますよ


市内を一望する、街中の高台
シーズンは、あちこちに花火が見えそう

新しい団地の販売前宣伝を兼ねました
失礼しました(笑)
お問い合わせも、宜しくお願いしますね

| | コメント (0)

また震度6強

今回の地震で被害にあわれた方には、お見舞い申しあげます

私が盛岡で仕事してからの記憶では、1番位の大きな揺れと思いました
特に深夜、横揺れの長さが怖かったです
それにしても、キューブ構造の基本理念の震度6強が連続して来るなんて、夢にも思いませんでした
家は、丈夫である前提で、いろいろなライフデザインが必要と感じました

そして建物の被害は、地震の震度と被害が比例していないとも思いました
5年位前の地震では、震度が小さかったけれど、壁紙の亀裂が発生して補修した記憶があります

そこで、キューブ構造は、地震力を受け流す為、構造パネルのジョイント部分を制御する事を実践しています
それが、制震構造です


たまたま、今日の朝メンテナンスのお約束でお邪魔しました
土地の段差を活用して設計した作品
鉄筋コンクリートとキューブ構造でスキップフロアーにした事例です

横揺れで、机の引出が飛び出したそうですが、建物に有害な亀裂は、有りませんでした
施主も、これだけ何度も地震が有ったが、安心して暮らせると言っていただけました

もちろん、盛岡周辺では、今回の地震で建物の被害は無いと思います
建築基準法では、震度5強を想定しているからです
しかし、県内で、震度6強の地震が2度も有ったのは、事実です
これからも、構造・環境を第一に、お客様の個性で自由な設計をして行きたいと思います

| | コメント (0)

県大会

ブログをお休みしていました
いつもの通り、いろいろと忙しかったんですが、3連休は息子の応援でした


ベストを尽くせば、結果になると信じて参戦
夢は大きく、東北大会を目指して、毎日練習してきたチーム
初戦から順調に勝ち進んできたが、子供達の緊張感も伝わってくる


結果、最後の試合となるスタートの瞬間
私も、祈る気持ちで応援しました
自分は、県大会など考えられないチームでしたので、レベルの高さには圧巻
岩手の優勝チームは、全国レベルの強豪で、層が厚い
そこに、自分の子供が居る事に、身震いすら覚えました


1年の頃は、ネットに届かなかったサーブ
今では、ジャンプサーブも飛び出す
身長差 たった2センチ
いつの間にか、こんな大きくなった


残念ながら、3年間の節目となる試合となりましたが、私自身、応援スタンドで、県外遠征や日々の練習の思い出が、一気に噴出してしまい、涙が自然にでました

引退後は、強化選手として学ぶ者、受験生として過ごしていく者
それぞれの人生の瞬間としてこの試合が刻まれていくと思います
頑張ったって記憶は、つい昨日の事の様に思い出されるものです
息子がベストを尽くしたのであれば、きっとこれからの励みになることでしょうね

| | コメント (0)

オールメタル

リフォームでの、IHクッキングヒーターのシェアが増えています
清掃するのが簡単なのが、キーワードかもしれません
我が家でも、ガラストップのガスコンロからIHに変更した時は、清掃性の向上と火力の強さに驚きました


今回採用したのは、オールメタルタイプ
使い慣れた、アルミの寸胴を使いたいとの事からでした
無事作動を確認して、無事お引渡しできました

最近のショップでは、アルミと鉄のハイブリッドしたなべなど、IH対応の鍋釜が大半になりました
買い換えるキッカケがIHが多いと思うので、わかるような気がします

私も、愛用のダッチオーブンなど、使えたら良いなと思う鍋が使えて満足しています
IHは、インジェクションヒーティングの訳で、渦巻き電磁誘導で、鍋そのものから発熱させる特性が有ります
我が家の炊飯器もIHにしましたが、大変美味しく炊けるので満足しています
身近なところにIHはかなり存在しています

炎で包むように調理していたイメージとは違いますが、一般のガステーブルより、むしろパワーもあるので、遜色は有りません
ガラスのトップも作業台として使うので、下ごしらえも広く使えて便利です

換気扇の清掃が簡単になる特徴もあります
我が家では、私がフィルター清掃の担当ですが、清掃回数がめっきり減りました

私は、から揚げや焼き魚しか作りませんがも本当に便利なので、皆様にお勧めしています

| | コメント (0)

セミナー会議が続く

なぜか続きます
来年からの瑕疵保障関係 2件
CASBEE関連
住環境研究会 2件
労働安全衛生関連
金融関連

完成見学会の取材や準備
そして、息子のバレーボール関連

業務を優先して後まわしにしたいが、どれも大切な用事です
なんとも忙しい・・・・

そして、本業の設計・積算・融資・契約・・・・・
お問い合わせも、いつに無く増加中

ありがたい事です

| | コメント (0)

土日営業中 ですが

今日は、人手が少なく、事務所を空けています
お電話は、転送で通じますので・・・


現場で、復刻版 ペプシコーラ
冷たーい
懐かしい味です

| | コメント (0)

いい汗

息子の中総体バレーボール県大会が、目前
第一試合は、石鳥谷の体育館
現場の側です~ ラッキー!


昨日は、子供たちと一緒に汗をかいた
サーブ練習に入れてもらった
久しぶりのサーブは、あまり入らなかったが、自分の中学時代を思い出した
ネットのそばに居ると、30年前の事が、つい昨日の事のように思いだす

今日は、青森に遠征試合
明日は、県内遠征
父母として、遠征のお手伝いが出来ないのが申し訳ないと思う日々
けれど、他の父兄さんに甘えてお願いしている
とても助かるし、感謝している

息子も、
これだけの経験をした事が、きっと将来なにかの役にたつだろうね

私の悩みは、身長があと、3センチで追い越されそうなことです・・・

| | コメント (2)

七夕ですね

新暦の七夕の時期ですね
カラ梅雨の様相でしたが、昨日の夜は大雨でしたね
旧暦までに、天の川は何度見ることが出来るかな


3番目の通ってる託児所で、七夕の飾りを作ってきました
どんなお願いをしたのかは、不明ですが・・・・
お腹一杯ご飯を食べる
アンパンマンのDVDを見る

そんなことかな
この頃は、毎日が成長の時期
ストレスを完全消化して、すくすく育って欲しいものです

| | コメント (0)

全期間固定金利 2.98% 住宅ローン

7/5から、東北銀行で発売されます
詳しくは、後ほど発表されると思います

35年間固定の安心と、諸経費が少なくて済む魅力が有ると思います
昨年まで、有った商品が復活した模様です

東北銀行

| | コメント (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »