« お休みを頂きました | トップページ | 修学旅行 »

eハウスビルダーとエコキュートの関係?

東北電力のeハウスビルダー制度を、ご存知ですか?
盛岡地区で始めて推奨頂き、とても光栄です
県内は、まだ2社しか選ばれていないようですので、嬉しビックリしました
リンク

花まる電化!の番組終了で、これからはビルダーが自主的にオール電化住宅のPRをする事になりました
オール電化住宅は、すべて同じでは有りません
そこで、一定の条件をクリアーしたビルダーが、eハスウビルダーとして推奨される事となりました
すでに東北各地に、推奨ビルダーが誕生しています
この制度は、お客様を裏切らないオール電化住宅の普及も目的となっています
どんどん増える事を祈っています

主な選考基準
年間着工棟数 5棟以上
オール電化住宅 採用100%の前年実績
エコキュートなどのヒートポンプを100%採用
気密測定を全棟行っている
Q値が次世代基準を超えている
(盛岡1.9 当社は1.6の北海道性能がスタートです)

当然な規定もありますよね
気密測定・Q値計算をしない
次世代断熱を下回るなんて、とんでもありません!

実は、エコキュートの採用率ががネックのようですね
当社は、5年前から、環境省のサンプル会社ですので、岩手県の採用率が高くなっている統計なのですが・・・
毎年、環境省の方には、タックのデーターは、あてにならないよ(笑)と言ってるんですがね・・・

逆に言うと、エコキュートの採用率が案外低いのにビックリ
電気は確かにCO2排出の多いエネルギーと思います
でも、住宅の給湯が60パーセントと言われる電気使用量が、1/3になれば、他のエネルギーより有利になり、地球に優しくなるんですよ
更に、1/3の電気代を利用すれば、お財布にも優しいですよね
ランニングで初期投資の元は取れます
更に、高いと言われますが、ダイキンエコキュートを採用していただけば、8年間の長期メーカー保証も追加サービスしています

家計が安くなるから、エコキュートをお勧めするのではなく、
せっかくオール電化にするなら、
環境にも貢献出来るから、
エコキュートを、お勧めしているのです


この度、eハウスビルダー推奨記念として、エコキュートをサービスする事にしたのは、そんな思いからです
流石に高価ですので、数にも限りがある かも しれませんので、お早めに!

|

« お休みを頂きました | トップページ | 修学旅行 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。