« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

財形住宅融資金利の金利が下がります

▼ 財形住宅融資金利 (平成20年4月1日より2.20%→1.94%へ)

★財形住宅融資の主な特徴
 ・返済中の金利を5年ごとに見直す「5年固定金利」制です。 
 ・融資額は、財形貯蓄残高の10倍、最大4,000万円までご利用いただけます。
  財形住宅貯蓄だけでなく、一般財形貯蓄、財形年金貯蓄を行っている方
  もご利用いただけます。
  (1年以上貯蓄を続け、50万円以上の残高があることが必要です。)
 ・融資額の算出が簡単です。
  (財形貯蓄残高の10倍、所要資金の80%までご利用できます。)
 ・融資手数料が不要です。
  (抵当権設定登記時の登録免許税も不要です。)

| | コメント (0)

御礼!見学会は大盛況でした

3月は、矢巾・紫波会場で、沢山の出会いがございました
皆さんに、応援されて、成長していくタックホームにご期待ください
いよいよ終了
3/29まで、予約見学が出来ますので、お問い合わせください

そんな中、オール電化住宅への感心が高まっている事に気が付きました
でも・・・・
性能が伴わない家でも、オール電化は出来ます
つまり、環境に配慮しない家に、オール電化の組み合わせは、危険なのです

近所に引っ越したばかりの、あるお客様に・・・・
『この建物は、幾らなの?』
『大体、坪50万程度です』
『たかぁ!!』
ショックでした
巷は、実勢価格が、坪45万程度の時代ですよね
北海道性能で、オール電化装備を含む価格なのに・・・・
ベランダ・吹き抜け・ウッドデッキ・半地下・屋根裏までサービスしているのに・・・・
泣けました(;_;)


窓ガラスに、Low-eガラスを使わない、2つ星ガラスのオール電化を発見!
ビックリしました
大手ハウスメーカーのオール電化でした
樹脂サッシを使っているのに、Low-eじゃ無い・・・?

当社の取り組み(約束)
Q値 1.6基準 (北海道性能)
C値 0.3 (契約保証)
サッシ 最低でも樹脂サツシ(防火地区は要相談)
ガラス アルゴンガス入りLow-e
エコキュート採用率 100%

たとえば、いま建物を検討している方が、こういった事柄を気にしていますか?
勿論、基本性能がありきで、デザインに拘っていきたいのです
検討している建物が、レベルが低ければね10年後は、過去の遺産になってしまいます

高性能で光熱費が、5000円浮いたら何を買いますか?
30年後には、180万円貯まります
坪単価 5万円 グレードアップして、性能の良い家を買えば、将来の負担が減りますよね(笑)

こういった、シュミレーションを納得して頂いてからでも、構いません
タックホームに設計依頼を頂けると、嬉しいと思います

| | コメント (0)

紫波町で見学会

いわてエコハウス・ビルダーに2年連続認定されたおかげで、たくさんの方に、タックホームを知って頂きました
紫波町・日詰での完成見学会には、沢山の方に訪問していただいております
一般公開は、明日日曜も開催されます

平日希望の方は、ご連絡ください
3月28日金曜日まで予約公開いたします

私は、花粉症です
今は自宅ですが、ズルズルと鼻がムズムズしています
しかし・・
見学会では、なんともありません
換気システムの花粉フィルターのおかげでしょう・・・たぶん
その証拠に、換気のフィルターは汚れているのは、余計な隙間から汚れが入らない証拠です
家の中が一番快適でこそ、良い家の基準なんですよね

我が家のリフォームも、もう少しのところで、中断しています
一階の気密を良くすれば、私にとって、一番快適な居場所になると思います
もっとがんばって仕事をして、早く良い家にしたい、この頃です

| | コメント (0)

エコ・ハウスコンテストの記事

3/20の岩手日報 朝刊に
エコ・ハウスビルダーの特集記事が掲載されています

テレビ欄には、紫波見学会の告知も 掲載しています

頑張りますので、タックホームを宜しくお願いします

| | コメント (0)

矢巾町で見学会3

Img_2006
先日の土日は、物凄い来客でした
ご説明も間々ならず、大変ご迷惑をおかけしました
3/14まで、平日もご案内できますので、お電話を頂けますと幸いです

つい先日
設計の川村君に、待望の第一子が誕生!
なんとも、おめでたい~
細かい設計も、オリジナルって感じになってきました
これからは、子育てのキーワードも加わって、益々住み心地の良い、設計をしてくれるでしょう


Img_2013
来週からは、紫波・4号線日詰駅見学会場も大詰めです
皆様のご来場をお待ちしています

| | コメント (2)

矢巾町で見学会2

今回のテーマは、イヤな臭いがしないんですよ。
これまで、タックホームに決めていただいた、キーワードが、ダントツにこれでした

建築の規定から、何処の会社も、内装以外は、ほとんど同じ材料を使っているはず
なのに、なぜ違いが有るのか?
昨日の、お客様にも、イヤな臭いがしないと、教えて頂きました
その方は、たくさんの展示場で、イヤな臭いを体感している方でした
正直、完成10目の建物は、嫌な臭いがするはず・・・・?なのに・・・・

わたしは、こう考えます
空気が、よどんでいないから

先日、エコハウスコンテストいわてで、特別賞でOMソーラーの施主の方のお話を聞きました
そのなかで、高気密が悪い事 と言うキーワードの発言がありました
どうして? と思いましたが、私の立場でお話できるタイミングは有りませんでした
(OMを否定してるんでは、ありませんよ。私の知り合いで、快適に暮らしてる方も知っています)

気密のキーワードが、世の中で誤解されていれば、心配なのです
現実、気密化は、誤っていると唱える住宅会社も少なく有りません

気密が高い事は、空気のよどみの原因です(当然)
では、気密は低い事が大切なのか?
答えは、ノーです
自然換気は、温度差が換気をしてくれます
ところが、外気温が高くなると、自然の換気はされなくなります
つまり、室内の空気は動かなくなるのです

風が強くなると、圧力が生まれて、建物の隙間から、換気されます
風の強い日は、換気がたくさんされます
毎日、一定の冷暖房の燃費で、なくなります

もう一度
OMソーラーだって、有る程度の気密化が前提で、自然換気と機械換気を両立させています
すがすがしく暮らせるのは、空気のよどみが無いからと思います

タックホームの場合は、
気密測定で、C値0.2~0.3程度が、全棟計測してから50棟の結果です
みなさん、快適と言っていただいています

なぜ?
窓を開け閉めして暮らして頂いています
それは、当然、施主の自由な感覚で構いません
寒いから閉める
出かけるから閉める
暑いから閉める(開ける)
何でも構いません

窓を閉めても、食べる空気は、しっかり換気口から入ってきます
しかも、建物の隅々から、計画的に

イヤな臭いって、よどみなのかも知れない? と、結論を出してもいいのかもしれません

もしも、イヤな臭いがしないと、思っていただけるとしたら・・・
心がけている事です
 気密を高くする
 換気ルートを明瞭にする
 天然素材を約半分(多すぎは逆効果と考える)
 マッドな素材で目線にやさしく
 湿気調整 木炭300キロ
 珪藻土 少し使ってる
臭いって、視覚からも感じるんでは? と考えるタックホームです

本日は、矢巾会場でお待ちしてます
来週からは、紫波会場に引越しします

| | コメント (0)

矢巾町で見学会1

本日まで、矢巾会場の見学会を開催中です

昨日は、とても楽しい見学会でした♪
なぜなら、OB施主様が数組み来場いただきました
『ご無沙汰してます~』

いわゆる(笑) マイホームベビーちゃんと、初対面
始めましてぇ! かわいいですね
オール電化は快適ですかぁ? とたずねると、 バブゥー♪ との事でしたよ

皆さん、お子様たちも、大きくなりましたねぇ!
私の3番目も2歳になり、当たり前ですが、皆様のお子様も、育っているのも当然
子供って、育つんですね~ って改めて感心しました

爆弾発言!
子供がオール電化の快適な家で育っても、『お嫁に行った家が、寒かったらどうしよう~?』
大爆笑!
快適な家が、婚約の条件になる時代が来るのかもね・・・(笑)

せっかく建てるなら、次世代の基準で建てないと、結局古い基準になってしまいます
だって、30~35年のローンが当たり前の時代ですから・・・

| | コメント (0)

社内研修

少し前、2/29の出来事です
4年に一度の、サービスデー です
なにか、勉強しようと・・・・
畠山は、仙台でリフォームプランナーの更新セミナーへ

残った、3人で午後から出かけました


花巻に有る、日本板硝子東北 の工場見学
三協立山さんの、手配で伺いました

内部の撮影許可は下りませんでしたが、ウオームエッジの製造工程を拝見しました
かなり、衝撃的でした
オーダーメードのガラスサイズを、邸別に次々と裁断して組み立てます
このようにして、私たちの手元に届くのですねぇ
嬉しくなりました

私たちの頼む、Low-eガラスは手間もかるんですね
アルゴンガスってこんな風に詰め込むんですね
クリプトンガスは毒性が高いので、日本では製造は難しそうですね
ガラスって、曲がるんですね

更に、ビックリしたのは、低性能のペアガラスも製造工程は、あまり変わらない事
ローコストパワービルダー向けの商品も作っていました
付加価値の高い、当社採用の Low-eアルゴンガス商品 もほとんど同じ時間で作られていました
これって、環境負荷を考えると、やっぱりお得でエコなのかなぁ~と実感しました

ベンツ・BMWにも採用していると聞き、なんだか納得

「ナフトサームBU-TPS」




お次は、キューブパネル と言ってる、HPパネル工場
北上市に有ります
当社の設計オーダーで、次々と耐震壁が作られます

いろいろなパネル工法が有りますが、
高断熱・高気密・高耐震(制震)を一度にこなす、優れものです
おそらく、これほどリーズナブルに、付加価値の高い素材は、他にないと思います

付け加えると、強いパネル と 建築基準法の構造 は違うという事
キューブパネルは、構造計算で証明される、耐震壁なのです


ネオマフォームを、充填しています
ムラ無く断熱している様子です
この後、耐震合板でサンドイッチして出来上がりです


私たちが、信頼している商品の製造工程を、確認することで、
ますます、キューブ構造の家に愛着が湧きました!

お客様へ
安心してキューブ構造のお家に、住まってくださいねぇ


| | コメント (0)

いわてエコ・ハウスビルダー 2008認定


岩手県に共催頂いている、 いわてエコハウスビルダー に今年も、認定致しました。
エントリーにご協力頂いた施主の方初め、関係各位に感謝致します

2年連続の受賞会社は、減りましたが、逆に平均のQ値が良くなったようです。

改めてお伝えしますと、Q値1.6の北海道次世代基準を、恒常的に生産している住宅会社に与えられる、称号です
最低レベルの高い会社と考えてもらえると光栄です


エントリー34作品から選ばれる大賞のプレゼンテーションも同時に行われました
Q値が良い建物は、明かりやテレビなどの生活廃熱も暖房にします。
同時に、太陽に逆らわない設計をすれば、夏のオーバーヒートもコントロール出来る事を証明しました。

エコ・ハウスビルダーは、基本的な性能が高いことが前提の工務店(設計者)です。
その上で、家族・風土・環境に適した、提案は各社個性的ですね。
パートナー選びの定規になると思います。

| | コメント (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »