« 新年会 | トップページ | テレビの取材 »

とちぎ住環境研究会さんとの交流

1/29 サッシメーカーのシャノンさん主催のセミナーに参加

吉田産業さんが協賛しているので、住宅屋さんの社長さんと改めて新年のご挨拶をさせて頂きました
皆さん忙しいとの事・・・ うらやましい~
タックも、いよいよ忙しくなってきましたので、セミナーの内容を分析して、自分なりに生かします

今回は、先日栃木で交流した、とちぎ住環境研究会さんも、盛岡入り
このセミナーのために来ました

我々、岩手住環境技術研究会は、前回のお礼に盛岡の建物も見てもらおうと、日程を調整して頂きました


安藤会長の挨拶と本間先生の音頭で乾杯!
シャノンの社長も気さくな話題に、私もほろ酔い気分
栃木から10数名の方も含めてしばし歓談


二次会は、お約束の タックの解体ソング♪ を皮切りにブレークタイムです
無断画像使用わお許しください<(_ _)>
左から、S会長・ザイモクヤ・タックの ♪少年隊
年代からすると、元少年隊が正しいのだが・・・・

しかし、不思議だ!
再開すると、他人の気がしないのだ

二日目 1/30

高橋工務店さんの施工現場
Q1クラスのダブル断熱でした
私も、勉強になりました

高橋工務店さんの完成現場も見学

そして、いよいよタックホームの完成現場です
入居中のH様には、大変快くオーケー頂き、感謝感激です

寒冷地でのエコキュートの設置の工夫を見ていただきました


電気温水器の室内設置には、みなさん驚いていたなぁ
半地下収納も好評でした
ある方には、半地下の施工について質問頂きました
ベタ基礎・基礎断熱の工務店なら、すぐ応用可能ですからね


断熱材の付いたハッチから、キューブ構造の仕組みを披露

実は、皆さん北海道の商社とも取引があるそうで
輸入ドアや木製サッシなど、共通した商品なので、細かい説明より、同じ設計の立場で話し合いが出来ました
地元の交流では味わえない感動が有りました


そして昼食
一足早く、小岩井の雪祭り会場へ


ほぼ完成した雪像です
2/2から開催されます


驚きは、チェーンソーでの彫刻


子供に戻って、落書き!
自衛隊の方々に叱られました! スミマセン
犯人は、当社の川村です(嘘)


とちぎメンバさんと最後の会食はジンギスカン
皆さん、雪を見ると興奮すると言っていましたよぉ


商談が無いことを、川村と確認して、にんにくたっぷりで頂きます


かまくらは、究極の断熱ですねと、体感できました
空気が断熱材
同時に気密して、空気の入り口と出口を明確にする事
エスキモーハウスって、そうなっているのです

ちなみに、雪の表面温度は、外も中も、-4度でした

北側に採光・換気窓が有るね! これはタックの設計?(笑)
と、鈴木さん、島野さんの楽しいトークで、研修も無事終了しました

最後に水神様にお願いしました
沢山のお客様に出会えますように!

|

« 新年会 | トップページ | テレビの取材 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。