建前で餅撒きしました
サラリーマン時代に数回経験したけど、屋根からの餅撒きは、本当に久しぶり

最近でも、上棟式は行いますので、棟札の前で、拝礼することは多いのですがね
もちろん、御餅や折弁当も頂戴する事も多く、感謝しています
今回は、施主様の小さい頃からの夢の実現プロジェクトを発足しました
実際、費用やご近所への配慮も考えると、なかなか難しい事も多く・・・・
それで、隅餅(角餅)を撒くことにしました
いろいろな地方の方が集まり、地域事にやり方が違う事を確認のうえ、タックホームオリジナルでやる事の了承を頂きました
手落ちは、お祝い事に免じて、許していただくことで・・・・

工事スタート1週間目
サッシもドアも屋根も防水紙も床も出来ています
遅すぎた?と、ご親戚に聞かれましたが、7日目と話すとびっくりしていました
確かに、餅撒きには進み過ぎですが、自慢話をしました(^^)
吹流し、鶴亀オカメなどを祭るのが、本式ですね
私の実家にもセットがありますが、ご近所にお披露目するほど用意しなかったので割愛しました
今回私は、上りませんでした
一番苦労したスタッフに、やってもらいたかったので
棟梁と大工、そして設計川村、工務畠山が担当します
それぞれ、建物の対角線上に屋根をクロスして投げます

角餅は、女性が採ると縁起が良いと聞きました
奥様やご親戚の女性に四つ角に待機していただき
セーノ! の掛け声で ボォーンと放ります!

('∇^d) ナイス☆!!キャッチ
落とすといけないと言うプレッシャーで、簡単に放る事も有るらしいけど、あえて対角線に放りましたので、キャッチは難しいけど、縁起物ですから、すべて良し

担当の女性4人です
皆さんの笑顔♪ 忘れられない思い出になりました

なんと、私が角餅を頂戴しました 嬉(・・、)泣
やりがいを感じる瞬間です
スタッフも同じ気持ちになっているのが、判ります
ますます、嬉泣!(^^)v

看板に、私の氏名を書いているのは、自分に対しての戒めです
看板に、恥じないように、がんばります
お料理たくさん頂戴しました
ありがとうございます
(住所・郵便・株式など、いろいろ変わっているので、直さなきゃ)

仕出しは炭焼きにして家族で頂戴しました
ご馳走様です

ちなみに、うちわは新しくしました
最近のコメント