« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

建前で餅撒きしました

独立して、10年目にして、初めて餅撒きしました
サラリーマン時代に数回経験したけど、屋根からの餅撒きは、本当に久しぶり


最近でも、上棟式は行いますので、棟札の前で、拝礼することは多いのですがね
もちろん、御餅や折弁当も頂戴する事も多く、感謝しています

今回は、施主様の小さい頃からの夢の実現プロジェクトを発足しました
実際、費用やご近所への配慮も考えると、なかなか難しい事も多く・・・・
それで、隅餅(角餅)を撒くことにしました
いろいろな地方の方が集まり、地域事にやり方が違う事を確認のうえ、タックホームオリジナルでやる事の了承を頂きました
 手落ちは、お祝い事に免じて、許していただくことで・・・・


工事スタート1週間目
サッシもドアも屋根も防水紙も床も出来ています
遅すぎた?と、ご親戚に聞かれましたが、7日目と話すとびっくりしていました
確かに、餅撒きには進み過ぎですが、自慢話をしました(^^)

吹流し、鶴亀オカメなどを祭るのが、本式ですね
私の実家にもセットがありますが、ご近所にお披露目するほど用意しなかったので割愛しました

今回私は、上りませんでした
一番苦労したスタッフに、やってもらいたかったので
棟梁と大工、そして設計川村、工務畠山が担当します
それぞれ、建物の対角線上に屋根をクロスして投げます


角餅は、女性が採ると縁起が良いと聞きました
奥様やご親戚の女性に四つ角に待機していただき
セーノ! の掛け声で ボォーンと放ります!


('∇^d) ナイス☆!!キャッチ
落とすといけないと言うプレッシャーで、簡単に放る事も有るらしいけど、あえて対角線に放りましたので、キャッチは難しいけど、縁起物ですから、すべて良し


担当の女性4人です
皆さんの笑顔♪ 忘れられない思い出になりました


なんと、私が角餅を頂戴しました 嬉(・・、)泣
 やりがいを感じる瞬間です
  スタッフも同じ気持ちになっているのが、判ります
   ますます、嬉泣!(^^)v


看板に、私の氏名を書いているのは、自分に対しての戒めです
看板に、恥じないように、がんばります
お料理たくさん頂戴しました
ありがとうございます

(住所・郵便・株式など、いろいろ変わっているので、直さなきゃ)


仕出しは炭焼きにして家族で頂戴しました
ご馳走様です


ちなみに、うちわは新しくしました

| | コメント (0)

花巻見学会終了しました

ほんとうに、お待たせした見学会でした
場所が判らず、ご迷惑もおかけしました

施主様とは、2年もの歳月の間、15件近い見学会に入らして頂きました
他のビルダーからも、アプローチが有ったと思いますが、私たちを選んで頂きました

Q1の住まいは、年間を通して、快適なはず
夏を制する建物は冬をも制す! をキーワードに作りました


見学会では、お褒めの言葉も頂き、嬉しい見学会でした
なによりなのは、タックホームを始めて知っていただいた方が居た事!
もちろん有名でありませんが、真面目に家作りしていますので、次回もよろしくお願いします

本当に、たくさんの方が、遠路遥々いらっしゃいました
アンケートを頂いた方には、次回の見学会もお知らせいたします

これからも、タックホームをよろしくお願いします

| | コメント (0)

花巻・見学会

大変お待たせしました

昨日は大変な来客で、スタッフ一同感激しております
暖冬だったとはいえ、真冬の着工が少ないのが、傾向です
これからは、年内毎月の見学会を開催します

数組の方は、一度も建物を見学せず、ご契約いただきました
大きな買い物なのに、大変申し訳ないと思います
今回の見学会で、安心して任せたいと言われ、大変嬉しく思います

見学会の意味は、タックホームのデザインやコンセプトは、お客様毎に違う事を知っていただく事です

やっぱり、タックホームの家は実物を見ていただくのが一番です
土日以外に見学希望の方は、直接、お電話やメールをいただけば、対応いたします

今回、岩手日報に掲載した為、岩手県全域からのご来場いただきました
遠くまで施工可能か?と、皆様に訪ねられました
当社は、年間10件程度の新築ペースですので、レスポンスは良いと思いますが、
移動時間で一時間を目安に、設計を承ります

本日は、良い天気
ドライブがてら、お立ち寄りくださいね

| | コメント (2)

花巻見学会・岩手日報の訂正記事です

7/21・22土日 の花巻見学会ですが、本日、岩手日報に

7/20・21土日と掲載されました

あわてて、本日7/20より22日の3日間の開催をしております
訂正記事は本日夕刊で、再度告知いたします


正しい、広告内容です


花巻インターから、北に1キロです

花巻インターで、ございません
ご注意ください

| | コメント (0)

応急危険度判定士

タックホームでは、応急危険度判定士は立花だけが取得しています
全国の建築士が登録しています
今回の震災で、岩手県から第一陣が出発しました
建物の危険度合いで、立ち入り禁止等の判定をするボランティアです
各会員には、業務の中、大変ご苦労と思いますが、宜しくお願いしたいところです
私も、招集がかかるのか解りませんが、技術的な部分で真実を知りたいと考えています
キューブ構造の骨格になる、HPシステムは柏崎から生まれた工法です
今回の、阻害状況から、これからの建物の目指すべき姿も見えてくると思います思います

電力会社でも応援に行ってるそうです
建築行政の方も現地に向かい、一部審査が遅れていますが、やむを得ない事と思います

| | コメント (0)

新潟県中越沖地震

大変な被害の地震です
盛岡もただいま震度3を感じました

柏崎は、キューブ構造の壁パネル、HPシステムの発祥の地です
改めて、耐震・制震構造の住まいを勧めていかなくては、と感じました

| | コメント (0)

ケロロ軍曹ショー

めんこい胴清水イベントです
ケロロ軍曹ショウに、沢山のお客様が着ていたそうです


ミット君と子供たち


無料プレゼントのカブト虫


ローリエのオムレツ600円販売中




私は、息子のバレーボールでしたので、今到着
残念ながら、負けました
がんばって応援しましたが・・・

この一年間は、まったく休み無く、部活をして、勉強して
家族と何処にも行かず、バレーボールばかりやっていました
とても悔しそうでした
3年生の涙は、とても綺麗でした
これからの人生に、必ずこの経験が役に立つと思います
みんな、大きな、人間に育つことでしょう

息子も、あと一年間、バレーボールがんばれ!

| | コメント (0)

バレーボール県大会


息子の中学バレーボール件大会
無事、初戦突破しました(^^♪
白熱した試合で、思わず、大声で声援!
かなり、ヒートアップします


仕事を抜け出しての応援です

明日も、二回戦ですので、午前中仕事を抜けます
洞清水のイベントですが、無人となります
ユーザー様、ごめんなさい

今回だけは、勘弁してください<(_ _)>

 尚、午後は洞清水会場に、居ります

| | コメント (0)

プリムローズ洞清水 イベント

現在、めんこいテレビの住宅際に参加中です
現地から、更新しています

これは11時のイベントです
 ウルトラマン・ダイナと握手しました

次は、14時からですよ
 お待ちしています!

| | コメント (0)

節目検診

今年は、大厄と言われる40歳です(数えで42)
前厄から後厄まで考えると、丁度真中の折り返し地点
職場の関係者から、盛大に厄払いしていただき、無事今日までこぎつけました

先日も、仕事で知り合った皆さんに、しっかりタワシをして頂きました
なんと、人生初のギックリ腰!をしてしまい
腰を中心に満遍なく、祓って頂きました
その中で、妙に頭を撫でる方も居り・・・
その方の頭を見ると、確かに^^;
私も、濃い方では無いが、妙に親切
 ♪髪は大事にしてください
なんとも、説得力のあるお言葉 ありがたい

この場も借りて、関係者にお礼の一句!
 ♪聞いて見て、その髪の毛が、味噌自かな

大人になって見ると、たまたま仕事で知り合い、気の合う方は、友人のような感覚を覚えます
上下の歳の差も当然有りますが、同級生とも違い、皆さんの経験と感性が、とても新鮮
別の仕事をしていれば、知り合う事が出来なかったと考えると、日常は、ただの偶然なのかも知れません

一昨日も、サラリーマン時代から尊敬している工務店社長に、飲もう!と声を掛けていただき一杯
社長の仕事は、大変なんだなぁと、感動しました
企業が成熟するのは、人が育つ事なのか・・・・と感じました

昨日は、同期の社長と一杯
同じような悩みがあるけど、彼は一歩も二歩も先を考えているのだなぁ
かなり、体を鍛えているようですが、ギックリ腰をした聞き、チョットほっとしました

よく見ると、たくさんの方に支えられている事に気付かず、毎日を過ごしていたと反省です

節目検診の話のつもりが、ずれてしまいました^^;

| | コメント (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »