宅地販売会です
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
タックホームは土木工事もするのです
実家が土木会社なので、後継ぎのはずの私ですが
土木・宅建の資格を生かし自分自身で開発事業の道を歩んできました
当社の前進は タックホーム開発設計
社名のとおり住宅と土木の共有する部分で都市計画を業としてきました
大型重機に乗って現場で働いた経験もあるのです
今では、知る人も少ないはず
体を使う仕事でしたから、かなりスマートでした
これも、知る人は少ない(~o~)
なんだかんだ、建築の道に入ったので、現在は一般の方の住まいのすべてをサポートしたいと考えています
だから、家を建てたら、庭先もできるだけきれいに整備することまで価格に含めています
家を作ると言うことより、住まい方を提案する発想
私にとって土木工事は、切り離せない本業です
副業と思う仕事は、いつまでも副業ですから、本気になれないものです
優良な宅地を作る事から住まいを提案をしたいと考えます
明日から宅地販売会です
みたけⅡ・Ⅲの2箇所です
そのほか、西青山も工事中です
タックホームの街づくりにも注目してください
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いわゆる住宅祭です
タックホームもHPブースで参加しています
知り合い営業マンに会えるので楽しいですね
会社が変わっている人も居たりして・・
これは、地震の体験車です
知り合いが担当していましたのでスタッフと寄ってみました
震度7はかなりゆれますね
耐震構造のやるべきイメージが湧きました
煙の中の歩行実験など皆さんも行ってみてください
ユニバーサルデザインの商品を陳列していました
見た目に美しく素直な形は、ユニバーサルデザインの基本かもね
平成16年度いわて省エネ・新エネ住宅大賞受賞住宅から
私の尊敬する盛岡の大共ホーム・岩手ハウスサービスの社長2名がセミナーを開催するとのことで
営業をやめて参加してきました
普段私のやりたい事すでに実行している両名はやはり違いますね
いわば、ノウハウを皆さんに公開している訳ですから
また、私のやってきた事の方向性が間違っていないと確信しました(^o^)
私もいつか、あそこで発表できるようになりたいと思いました
それにしても、せっかくのセミナーは土日にやればもっと良いのにと思いました
関係者・業界の人ばかりで、一般の方は本当に少なかったようでした
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
これは一体なんだと思いますか?
10年以上前からやってみたかった事を実現しました
夏は太陽高度が高く、冬は低い
これを利用して省エネ効果を高めるためひさしを設けますね
ひさしと太陽光を受ける土間床はよく見られる設計です
これは太陽光で蓄熱出来るコンクリートです
更に、電化蓄熱ヒーターをビルドインすることで、蓄熱補助となると考えました
蓄熱暖房機はスペースを考えないと家具の配置に問題がでます
かといってね南側は大きな吐き出し窓の要望も多く・・・
棚にもなりますし、景色もある程度損なわず、エネルギーの節約も可能
そんな目的で作りました
懐かしモダンのイベントではあえて暖房をして見ます
カウンターの温度を計測してみたいと考えています
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント